海外生活の孤独とストレス “海外不適応症”になってしまう 6つの理由

「海外不適応症」という言葉を知っていますか。これは、言葉の壁や文化の違いからくる生理的・心理的ストレスが引き起こす心因性精神障害のことを言います。

日本ではその実態があまり知られていない「海外不適応症」ですが、症状が深刻な人は心身症などの精神障害、それがさらに昂じると自殺、殺人などへと発展するケースもあるのです。程度に違いはあれど、海外に住む日本人のほとんどがホームシック、カルチャーショックによる心と体の不安を経験しているのではないでしょうか。深刻な心因性精神障害にならないためにも、これから海外で生活する人も、すでに海外で生活している人も、一度は「海外不適応症」について考えてみましょう。そこで今回は、海外不適応症に関するサイトやパリに住む日本人の意見などを参考に、海外不適応症になってしまう理由を6つご紹介します。これに1つでも当てはまる人は要注意です。まずは、できるところから改善を始めてみましょう。


 

1. 現地の言葉が話せない、理解できない

海外に住む人が共通して抱える悩みが「言葉の壁」です。日本で“英語がペラペラな人”として周りから尊敬されていたような人でも、実際に母国語が英語の人の集団に入ると「一番英語ができない人」になってしまいます。現地の言葉で意思疎通ができればいいですが、そうでない人の場合、普段の生活でも障害が多くなってしまいます。現地の人に英語で話しかけた時に「何言ってるの?」と露骨に嫌な顔をされることも…。裏を返せば、現地の言葉ができればできるほど、「言葉の壁」はなくなり、日常生活におけるストレスは軽減されます。海外でストレスなく快適に生活するためには、やはり現地語の習得が最優先です。

 

2. 現地で悩みを打ち明けられる友人がいない

「海外で日本人とつるむな!」とは、いろんなところで言われていることですが、長期間(1年以上)海外で生活する場合は積極的に現地に住む日本人と友達になることをおすすめします。海外生活での不安を聞いてもらえるだけでも気持ちは楽になるはずです。それに、海外生活をする日本人というのは大体同じような悩みや不安を抱えているものです。人に話してみることで、「~と思うのは自分だけじゃないんだ!」と気が付き、孤独感が軽減されていくでしょう。「語学を学ばなければならないから日本人とはつるまない」と頑なになってしまっては、ますます海外生活が苦しくなる方向へ追い込んでしまいます。


 

3. 元々海外生活のモチベーションが低かった

留学やワーホリ、退職後の生活を海外に移したという人は自分の意志で外国を選択しているため、海外生活へのモチベーションがとても高いです。反対に、自分の意志で外国に住むことを決めたわけではない「ご主人付添い型」タイプの人は注意が必要です。現地での目標もこれといってない場合、人生の方向性を見失ってしまいます。ただただ有り余る時間を過ごす毎日になってしまい、うつ状態になりかねません。まずは、心から実現したいと思える夢や目標を見つけること。そうすれば自ずと海外での時間を有意義に過ごせるようになるでしょう。

 

4. 日本にいる家族や友人に理解してもらえない

海外生活をしているみなさんは経験があるでしょうが、日本に住む日本人に外国暮らしの実情を理解してもらうことはとても難しいことです。なぜなら海外に住んでいるというだけで、順風満帆で優雅な生活を送っているというイメージをもたれてしまうからです。日本にいるころに頻繁に長電話をしていた友人でも、国際電話をかけるとなるとそれなりの理由が必要なのではないか?と変に気をつかってしまったり…。海外で生活をしたことのない人にその実情をあれこれ言葉で説明しても、体験する以外に理解するのは難しいのではないでしょうか。

 

5. “できない”自分を責める

慣れない海外生活では“できない”ことにたくさんぶつかります。日本では当たり前にできていたことでも、思うようにいかないことが多い海外生活。海外での暮らしというのは、まさに「チャレンジの連続」です。しかし、チャレンジの度に「自分にはこんなこともできないのか」、「こんなこともできない自分はダメなやつだ」と責めていては、海外生活がますます苦しくなるだけです。勝手が違う海外ではできないことが多いのだと割り切って、思うようにいかないことがあっても焦らず、1つ1つできるようになる努力を続けましょう。「今日できない」という1点に集中するのではなく、今日の失敗は「できるようになるまでの通過点」と捉えるようにしましょう。

 

6. 現地で新しい人間関係が築けない

海外だからこそ、新しい人間関係を築く力が必要になってきます。2で挙げた現地に住む日本人との人間関係を築くことも必要ですが、その土地に適応するためには現地に住む人との交流も必要になってきます。新しい人間関係を築くとはつまり、自分の居場所を築くことだと思います。今現在、現地の人とうまく話せなくて居心地が悪くても構いません。重要なのは相手との人間関係を大切に育んでいこうという意思です。1つ1つの出会いを大切にし、居心地のいい環境を自分でつくりましょう。

参照:イギリス生活よもやま話海外不適応について考える


15 コメント

  1. 無理に合わせない。日本人の美徳を大切にすること。違いを気にしないこと。

    結局、日本以外の外国人は自国らしくやってることに気付いて、日本人なら笑われても日本人らしくしようと決意した時、いろいろスムーズにいくようになった。

    言い方は悪いけど、長期滞在でも旅の恥はかき捨てだとオープンに構えていると良いと思う。

  2. 大体ここに挙げられている6項目であってるような気がしますね。
    「海外不適応症」ですが僕の分類としてものすごく簡単に3つ。

    1、幸せではないということを認識したくない。(向上心のある友達を避け、傷の舐め合いを好む)
    2、幸せではないということは認識できているのだが、そこから脱出できない。(欝になる)
    3、幸せではないということさえ全く気づいていない。(1,2の症状が徐々に現れてくるのだが原因がわからない)

    外国ではある程度自分がどのように周りから見られているのか、どの程度溶け込めてるのかを気にしつつ努力する人の方が成功する可能性も上がると思うのですが、諸刃の刃で自意識過剰に陥って余計凹んだり引きこもってしまうリスクも出てくるので、適度な能力やルックスが揃っていないといけないでしょうね。特に欧米ではアジアと違って美意識が西洋化してしまった日本人には多少厳しい面もあるでしょう。例えば175センチ以下と背が低かったり、痩せている男性はよっぽどそれらを補える何かを持っていないとそもそも異性として見てもらえないかもしれません。(ちなみに南スラヴのスレンダー美女でも平均体重は65-70キロくらいですのであしからず)

    かといって(プライドが邪魔して?)自分がどう見られているか俺はそんなの気にしないぜよと開き直る人は短期的には快適になれるかもしれませんが、長期的にみてそもそも英語や現地語は伸びにくいだろうし(自分の発音の悪さやアクセントの癖を比較して直そうとしないから)、友達も出来にくいでしょう。家庭に呼ばれて友達の家族と一緒に食事という機会も少ないと思います。

    自分が日本人であるという事実を意識しすぎるのも良くないし、全く意識しないというのも不自然です。自分の違い、特異性をスパイスとして武器(魅力)にできるか、重荷としてしまうかは本人次第なのです。

    要は「バランス」を問われるのだと思います。

      • は?さんよーここは2ちゃんじゃないんだから・・・ ワロタwwwwww(これでおk?)

        他にも例はたくさん挙げているのになぜさらっと一行だけで「そこ」に食いついてきたのかよくわからないんですが、まぁ機会があれば補足しますよ キリッ(`・ω・´)

  3. 海外不適応症という名前があるなんで知りませんでしたが、とりあえず一度は海外不適応症になってから考えてみる、くらいの楽観的な気持ちが良いのではないでしょうか。どうでしょう。

  4. いま、夫と海外暮らしで中国に住んでいます結婚して5年。夫は中国に留学経験がありますがわたしはなく中国語もいまいち話せません。夫は以前は駐在でしたが転職し現在は現地採用です。周りの奥さん方の見栄の張り合いも苦手です。自分なりに適応してこようとしていろいろなことに参加しましたが、環境にあいません。日本には2年半帰れませんでした。理由は経済的理由です。家計は夫がすべて管理しています。銀行などのやりとりが語学的に私には難しいからです。ここのところ身体中が痛く不眠で自分でも感情にばらつきがあり、ご飯や掃除もできません。腕のよい漢方医を紹介してもらい薬をのんでいますが、やはり精神的につらいと身体中が痛くなり感情を爆発させ涙がとまりません。夫はわたしが怠けているとしか思ってなかったようですが少しは理解をしてくれるようになりました。あまりに私が具合が悪いので、最近は先に君だけ実家に帰り療養して、僕はその間に転職を考えると言いますが、多分彼は日本に戻りたくないのだと感じています。そして何よりその発言が冷たく感じています。私たちの間には子どもがいません。夫は仕事仕事で、私が子を望む努力したい気持ちは受け入れもらえませんでした。泣きながら何度も話しましたが、わかった。としかいいません。でも結婚したので仕方ないと思ってきましたが、身体にいろんな症状がではじめ今までのストレスの積み重ねが身体にでていると思っています。やはり別れた方がいいのかなと最近思っています。そしたら私の不安定な気持ちは改善されるんでしょうか。

  5. 宏通さん!よくわかります!私は今イギリスに住んで8ヶ月ほどです。もう完璧にうつ状態ですね。私の場合は旦那の提案で、2人の子供をバイリンガルじゃなくトリリンガルにしよってことで、イギリスに移住しました。旦那はスペイン人です。4歳と1歳の男の子がいますが、上の4歳の子は、スペイン語・日本語 そしてイギリスに移住してから英語も話すようになりました。旦那は子供たちの英語教育のために5~10年住むつもりでしたが、最近私が普通じゃないので、早めに日本に帰ると思いますが海外引越しや、日本での就職先などをさがさないといけないのでそう簡単にはできません。まずは、子供の夏休みに日本に里帰りしますが、それまでの2~3ヶ月でさえも自分が持ちこたえれるのか不安です。私たちは結婚生活10年です。はじめはスペインに住んですぐうつ状態。これも海外不適応症ですかね?旦那のことは大好きだったのですが、そのときは子供がいなかったので、離婚を決意しましたよ。大好きな人のそばに居たかったけど、自分がこのまま一生ここで不幸に暮らしてはいけないと思いました。でも、旦那は「日本に一緒に住もう」と言ってくれ、5年の間に2人の子供を授かりました。スペインでうつ病で過ごしたのでそれが原因で不妊症にもなっていたようです。
    そして、今回イギリスに移住しましたが、私はアメリカの大学に行っていたので、英語には自信がありました。アメリカは天候もよく、アメリカ音楽も大好き、アメリカ人の明るさも大好き。それはそれは楽しく暮らしていました。日本に帰りたくなかったぐらいです。
    ところが、今住んでるイギリスでもマンチェスターの英語は田舎町で訛りがきつく、外での会話は片言英語の人になっています。それが一番の理由しょうが、田舎過ぎて行くところもなく、ロンドンよりもずっと天候が悪い場所ですから、外出することもできなくなってきました。子供たちと毎日家の中にいます。

    宏通さんに個人的にお勧めは、日本に帰って生き生きと生活してほしいです。子供がいないなら離婚してすぐ再婚して、子供を産んでほしいです。私もうつうつとしながら子供は宝物です。子供たちの顔を見てると元気になるのです。

  6. アメリカ在住7年目。正に海外不適応症になりました。もう帰国した方がいいのか悩み中。。
    子供が小さいので自由に動けない。はぁーー
    逆にいえば私だけじゃないんだとわかって嬉しいけれど。
    最近こんな生活が老後まで続くのかと思うとゾっとする。。

  7. とても共感できる記事でした。みなさんのコメントも。
    北米在住、3年目に入ります。アメリカ人夫の米国勤務について来ました。

    若い頃、北米に留学経験があるので米国に対する知識は多少なりともあったつもり。
    アメリカ人は外国人だからといって、特別扱いしない。
    英語が下手だと相手にしてくれない。米国生活はバラ色ではない、等
    嫌な面も意識して、覚悟して来たつもりですが、保守的な土地の生活は困難は想像以上です。苦笑

    英語は全くできない日本人からすれば、「すごい」レベルに見れるらしいけど、
    こっちじゃバカにされ、軽視され、嫌な顔を隠さない従業員もいるレベル。
    夫が登場して来ると急に笑顔になった職員もいて本当に腹が立った事も。
    発音は重要と思ってるので、割と重点を置いて勉強したけどネイティブには敵わない。
    まさに1の「は?何言ってんの?」というウンザリ顔を何度もされた。

    これをやられる度に本当に絶望的(?)な気分になる。
    頑張って発音を練習し、英語の語彙を増やし、文法を徹底しても
    アクセントが狂うとバカにされるんだなって・・・。本場には程遠いなって。
    だから仕事も見つからないし、頑張ってもこの土地に馴染めないんだと。
    いつかここを離れるまでは、友人もできないし、仕事も得ない可能性だってある。

    みなさんのコメント読んで、悩んでるのは私だけじゃないんだって思いました。
    「幸せじゃないのに、その事に気づいていない。または認めたくない」って
    すごく心に響きました。あ、私の事だって。私は幸せだと無理やり言い聞かせてるんだって。
    私は不幸じゃない。夫も優しいし、経済的に逼迫してるわけじゃない。
    アメリカ人は意地悪だけど、家にこもっていれば被害は最小限に抑えられる。

    だからって幸せなのか?いや、そうじゃない。
    日常の小さな、些細な事が少しずつ積み重なって来る。
    店員に意地悪された、簡単な英語なのに通じなかった。
    バカなアメリカ人、と思ってやり過ごせない。自分が悪い、
    自分の英語力が足りてない、勉強してるのに、やっぱり敵わないんだ。

    ループに陥りやすい私はどんどんストレスを溜めて行く。
    なんか疲れる、人と話したくない、オーダーも簡単なのに言いたくない、
    電話が苦手だからいつもメールで質問、いつの間にか声が小さくなった。
    (実際、声を出さないと話しづらくなるものです)

    でも、贅沢言っちゃダメ。もっと大変な人だっている。
    私は幸せなはずなのに、なのに、何?この心の引っ掛かりは。
    感謝しなくちゃいけないのに、それが出来ない。何が不満なのか?

    不幸ではないけど、幸せでもないんですよね。まさにその通り。
    それを認める。私、幸せじゃないんだ〜〜〜〜〜、と。異国でストレス満載なんだって。
    無理やり「ハッピーになろう♫」と思うより、心がスッキリするような気がする。

    たまに里帰りしてリフレッシュも考える。が、私は素直なタチではない。
    アメリカが嫌だからって日本がバラ色なわけでじゃない、と考えてしまう。そこは現実的。
    そんな事、いちいち考えないでとっとと航空券買って、飛んで行けばいいのにね。苦笑
    バラ色に見てないから、日本に絶望する事もないだろうし。
    裏を返せば、息抜きにはなるけど、長期の治療にはならないかも、と考えてしまう。
    結局はアメリカに戻らなくてはいけないから。

    いや、やっぱり行こう。気軽な気持ちで。そんな気を張らなくたっていいじゃない。
    発展しすぎた私の出身地。大勢の人。満員電車。
    これを体験すれば、あ〜〜〜アメリカの広いスペースが懐かしい〜。車飛ばしたい〜と
    考えるかもしれない。アメリカも悪くないじゃん、と思える可能性もある。

    うん、日本のイイトコ、アメリカのイイトコ取りして暮らしていけばいいじゃない。
    そんなに深刻に悩んでないでさ。そもそも、自分の選択でこの土地に来たんじゃないんだし。
    ビザの心配もないし、学校通う義務もないし、労働義務もない。
    ま、人に迷惑かけずに楽しく生きて、まあまあやってればいいんじゃん?

    すいません、くだらない独り言を書いて。3年もいるのに、なかなか土地に馴染めなくて
    ストレス溜まってたんで。苦笑。楽しそう、共感できそうな記事がたくさんあるので読んでいきます。

  8. 全部当てはまり、とても悲しいです。
    海外に来て2年7キロ痩せました。もともと細い方なので40キロ切ってしまいました。
    英語の勉強も仕事もしてます。
    夫も大好きです。
    でもお腹が空かず、毎週末お休みの日は熱にうなされます。
    特に解決法もなく…
    虚しい。

    • えええ!?大丈夫ですか?ちょっと心配です。
      そう簡単にできることではないですが、一時帰国をおすすめします。帰られるときに帰ってみては?
      解決法のひとつだと思いますが。少し、海外生活の休憩をしてみてはどうでしょう?

  9. とてもよくわかります。
    ワーホリでオーストラリアに来ました。
    こっちで日本人の彼ができました。
    彼は学生で永住希望です。

    最初はなら私もと軽い気持ちで滞在を延長することを決めましたが、まもなくワーホリビザが切れる今、このままここに住んでいて、生き生きと過ごせるのか自信がありません。
    時々しんどくなって、ひどい時は彼の前で涙も見せてしまう今、こんな自分が彼の近くにいても迷惑になるだけでは。と考えます。
    仕事も選べる範囲が狭く、ビザもまだ切り替わっていない微妙な時期で嫌いな人に嫌な気分にされる職場に嫌々通っている状態です。
    こんな自分は精神的に弱いのかと驚いています。
    今は何かをする気力もわかず。ご飯を作って仕事するくらいしかできません。参りました。
    いつか解決するのでしょうか。
    語学の問題で仕事を選べる立場にない。
    でも嫌いな人に媚び売って仕事する毎日が本当にできません。
    嫌々でもここで今は働くしかない自分の状況にうつ状態なのかもしれません。

    • できたら、早く帰国するのが良いと思う。海外生活に向き不向きの人がいる。自分の能力を攻めるべきではないです。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here