私は毎日欠かさず海外サイトを見て、海外の人が日本のことをどのように伝えているかをチェックしている。様々な海外サイトをスキャニングするように見ているが、最近はなんとなく「海外の伝える日本」に腹の立つことが増えた。

海外サイトには、日本の「奇異な一面」を伝えるものが多い。ソフトなものでは、日本のコスプレやキャラ弁のような海外ではあまり見ない”変わったもの”。ハードなものでは”Eye ball licking(眼球舐め)”が日本で大流行しているというものや、日本ではおならのにおいが消えるパンツが流行っているというような、ウソか本当か疑わしいものだ。


最近の海外サイトが伝える「日本」が異様すぎて、どうにも腹が立つ件
日本で流行?眼球舐めっこ

海外サイトの日本情報ばかりを見ていると、日本を知っている私でさえ、「まぁ!日本はなんて変な国なんでしょう!?」と思ってしまう。なぜ海外サイトが「Japan=weird(奇妙) 」のイメージを植え付けようとするのかは謎だが、日本人としてはなんとなく面白くない現象だ。

こういったサイトを見た影響なのか、外国人の友人から日本について聞かれる質問もやはり突飛なものが多い。

「日本はロボットを家庭に一台持ってるって本当?」

「日本人はみんなやっぱりアニメが好きなの?」

「日本って死ぬほど働かされるんでしょう?」

興味を持ってくれるのは嬉しいし、彼らのイメージする”日本”もあながち外れてはいないのだが、どうにも釈然としない気分になる。彼ら外国人に知ってほしい日本は、もっと”普通”の、ありきたりの日本であって、彼らの国とは全然違う「理解に苦しむ国」ではない。

しかし、海外サイトばかりを責められない。日本のマスコミも結局は同じことをしていると感じることがある。


例えば、日本の旅番組でパリを紹介したものなどがそうだ。番組の多くは高級ブティックやファッションなどを取り上げ、「パリはおしゃれ」というイメージばかりを強調している。確かにパリはおしゃれな雰囲気の街ではあるが、実際には汚い場所も多いし、冷たいパリジャンに気分を悪くすることもある。実際にパリに住んでいる私がイメージするパリと、日本のテレビが紹介するパリのイメージには大きな差があるなと感じることが多い。

結局のところ、海外サイトも日本のテレビも人が集まりそうなもの、面白そうなものを取り上げようとするからこうなるのだと思う。自分の国とは違うところを強調して注目を集める。ステレオタイプを植え付けるという意味では、このサイトも同じように悪影響なサイトであるが(ごめんなさい)、サイトやテレビが海外のことをネタに人の注目を集めようとした場合、みな似たり寄ったりの結果になってしまうような気がする。

ただ、海外サイトや日本のテレビを見ていて、物事の一面だけを伝えるのは危険なことだと思う。パリはおしゃれな街と思って留学してきた日本人が、冷たいパリの風になじめず、パリシンドロームにかかってしまうのもその一例。インターネットやテレビで伝えている海外の情報はあくまで偏ったもので全てではない。鵜呑みにしすぎると痛い目に合うかもしれない。

こんなにたくさんの情報で溢れる現代だからこそ、見る側が賢くなる必要があると常々思う。情報を鵜呑みにせず、まずは疑ってかかるような慎重さを持つべきだ。反対に発信する側である私は、日本や外国人のことを偏りなく多面的に伝えていこうと思う。

が、物事を面白く、かつ真実に近い形で伝えるのはやはり難しい。だから、このサイトを読んで下さる方にお願いだ。

「まずは疑ってください。」

疑って、本当かどうかを自分で確かめる。情報は集めることが大切なのではなく、自分なりに”吟味”することが大切

吟味する時間が長いほど、真実に近づくのではないだろうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。


7 コメント

  1. 日本のマスコミにおいても、海外のマスコミにおいても
    差別に端を発する、悪意ある報道はあるものです

    しかしそれとは別の次元で、ビジネスを意識した「売れるための報道」というのもあるでしょう
    彼らも商売でやっているのですから、人目を引くための曲解した報道
    あるいはその国で一般的でない例外中の例外の情報を、さもその国では
    一般的であるかのように報道することはあると思います

    ちょっと前に海外で「日本のパンツの自販機」が報道されていて
    ビックリした覚えがあります、眼球舐めのニュースも海外ソースで知りました

    いずれにしろ情報の吟味は大事なことですよね

  2. 日本人にとっても、外国人にとっても特異なことでないと話題になり難いだけに、どうしてもそのような話しがクローズアップされるのが実情だと思います。

    ただ、日本のマスコミは欧米の悪い面について放送することをしなさすぎるので、それはそれで非常に危険だと感じています。
    日本のマスコミが作る番組や放送を見ていると、まるで日本人は多くの欧米人から好かれていて、どこでも好意的な扱いを受けることができるかのような錯覚を与えてしまうだけに。

  3. ステレオタイプからレッテルを貼ることはどの国でも珍しくもないよ
    80年代位までは日本人がアメリカ人をいわゆる進んでいる遊び人といったステレロタイプで
    みていたし、実際会ってみるとあまり当てはまらないことに驚いていたりしたらしいし。

  4. 報道って言っても ただの営利企業です
    webも電波も同じ

    「数字(視聴率)」だけが唯一無二の判断基準です。
    一般企業の社員が売上や利益で評価されるのと同じです

    CNNですらタイアップの提灯ありますし
    一方の公共メディアも結局は彼らの自己理屈でフィルタリングされます

    他人の意見に一喜一憂する必要ありません

  5. Japan=weirdというイメージを助長する欧米メディアによる記事は今も続いています。アクセス数稼ぎのためのクリックベイトという側面が最も大きいと思いますが、下の記事中で指摘されているように、それらは最悪の場合レイシズムを含んでいます。日本を異様なものとして扱い、時に嘲る風潮は英語圏のネットでずっと続いていますよ。
    http://www.independent.co.uk/voices/comment/sex-myths-without-substance-mislabelling-japan-8911325.html

    とはいえ、日本のメディアの海外の伝え方がステレオタイプを生んでいないかというと、勿論まったくそんなことはなく、馬鹿馬鹿しいステレオタイプを大量生産し続けています(欧米の日本に対するそれとは異なり、日本の欧米に対するステレオタイプは良いものばかりですが)。
    「まずは疑ってください。」とのことですが、そうすべきだと思います。メディアが言うことはもちろん、本来親しい人が言うことも常に疑っているべきです(いちいちあなたの話を全面的には信じてないと言う必要は勿論ありませんが)。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here