ホームジャパン日本人がヨーロッパ人のように長期休暇を楽しめないたった一つの理由

日本人がヨーロッパ人のように長期休暇を楽しめないたった一つの理由

日本人は有休があっても、消化できない…。そんな話を外国人にすると、いつも驚かれる。

先日、筆者がパリのフランス語教室で、”バカンスの過ごし方”について外国人たちと議論した時の話だ。

その場にはロシア人、ウクライナ人、トルコ人、アイルランド人、ポーランド人、オランダ人、フランス人がいたのだが、彼らヨーロッパ人のバカンスの過ごし方と言ったらすごい。毎年夏になれば小型船を貸し切って、メイドを雇ってご飯や掃除などをしてもらい、自分たち家族はゆっくり過ごすという豪華なバカンスを楽しむトルコ人。親子で2週間キャンプをするオランダ人。バカンス村に子どもを預けて夫婦だけで3週間海外旅行にいくフランス人。

それぞれがそれぞれのバカンスの過ごし方を説明するなかで、筆者は日本のバカンスをこのように説明した。

「日本はあまりバカンスがありません。8月に1週間、お正月に1週間程度です。有給休暇は年20日近くはありますが、取りにくいです。」

すると、すかさずロシア人に質問された。

「なんで有給が取れないの?みんなほしいと思っているでしょ?有給とったら、会社の人に悪く言われてしまうのですか?」

確かにその通りだ。誰もがほしいと思っている有給休暇なのに、なぜそれを消化できないのだろうか?

なぜ日本人は誰もがバカンスをほしがっているのに有給を消化できないのか?

厚生労働省の調べによれば、2007年の労働者1人あたりの年次有給休暇の付与日数(平均17.8日)のうち、取得日数は8.5日と半分も取得していない状況だ。

2008年度の調査によると、労働者の約3分の2は、年次有給休暇の取得に「ためらいを感じている」と答えた。「ためらいを感じる」理由としては、「みんなに迷惑がかかる」「後で多忙になるから」。

他の人に仕事が増えるのではないかと気づかい、”仕事できないくせに休みだけはしっかりとる”と思われるのではないかと不安になって、「それじゃ、遊んでくるよ!」と会社を離れづらい”空気”なのだろう。

他人を気づかい、空気を重んじる日本人。「みんな仕事を頑張っているのに自分だけ休むわけにはいかない」という気持ちが根底にあり、周りが休んでいないから休まないというのが現状なのではないかと思う。

こうなると、日本人が有給休暇を消化するには「みんな休んでいるから私も休む」という状態にまでもっていく必要がある。全ての被雇用者が有給休暇を100%近く消化するという状況にならない限り、自分勝手が許されない日本社会では有給休暇をつかったバカンスはいつまでたっても普及しないだろう。

しかし、仮に日本人がヨーロッパ人のように有給休暇を全て消化したとすると、現実には問題が起きる。それは、祝日と合わせると日本は休みが多くなりすぎてしまうという問題だ。

フランス人をはじめ、有給休暇日数の多いヨーロッパ人たちは祝日と土日の間の曜日を有給休暇にあてる。例えば、木曜日が祝日で休みの場合は金曜日に有休をとって、木曜~日曜まで4連休をとるのだが、これと同じことを日本がしてしまうと、2015年の暦では5月と9月で9連休がとれるようになってしまう。

それに加え、お盆休みの5日間、お正月休みの5日間を加えると、1月、5月、8月、9月、12月で大型連休がとれるということになる。しかし、これでは仕事が片付かない会社がほとんどなのではないだろうか。

スペインやフランス、ドイツなどのヨーロッパ国と比べると、確かに日本の有給休暇(平均17日)というのは少ない。しかし、ヨーロッパと同じように30日近い有給休暇を与えてしまうと、1年中”ちょこちょこ”と休み、加えて2週間の夏休みバカンスという”休んでばっかりの国”になってしまうわけだ。

なぜ日本人は誰もがバカンスをほしがっているのに有給を消化できないのか?

フランス人たちは有給でバカンスに行くことを人生の楽しみにしているような国民だが、バカンスの8月以外の月は仕事に集中してメリハリをつけている。祝日が日本のように多くはなく、振り替え休日もないせいでちょこちょこは休めないが、だからこそ夏に大きく休みをとる。メリハリがあるおかげで、バカンス休暇を申請しやすい環境ができているのだ。

逆に、日本は1年中ちょこちょこと祝日があるせいで、「そこそこ休んでいる」気にさせられてしまう。だからなかなか”2週間まとめて休みをとろう”という気にならない。そして、そこそこ休んでいるせいで、他に休みをとってしまうと、どうしても他の社員に迷惑をかけてしまう。他の社員に迷惑をかけることがわかっているので有給の消化をためらってしまい、ほとんどの人が半分以下しか消化しないという悪循環に陥ってしまうのだ。

結局のところ、日本で有給休暇の消化が出来ない理由は「祝日が多すぎるから」なのである。外国に比べて、休みが少ない日本のために増えていった祝日なのだが、実際にはその祝日が原因で有給を消化できないという何とも皮肉なループにはまってしまっているというのが現状だろう。

日本でバカンスを普及させるには、祝日を減らすしかない。ちょこちょこと細切れのように休みをとるのではなく、まとめて休みをとるように国がすすめていかない限り、ヨーロッパのような優雅なバカンスは夢のまた夢だろう。

関連記事

8 コメント

  1. 日本でバカンス制度の普及は社会保障や法制度の整備が必要です。しかし国や産業は望んでいないはずです。被雇用者が休暇を消化しない場合、雇用者が罰せられるような措置が講じられない場合、変化はないと思います。欧米のようの一定の場所に滞在して長期間自然や趣味を楽しむことは無理でしょう。一週間も同じビーチでのんびりと波の音だけ聞いたりは出来ないでしょう。グリーンツーリズムなんか欧州の楽しみ方を普及させようとしましたが結局、欧州のコピーは出来ませんでした。

  2. 実際に、1ヶ月前に10日間の休みを申請して、それでも通らないなら俺はそんな古びた考えの日本の会社は辞めてます
    だからこそ俺は転職回数多くなったのですが、日本は空気を読みすぎる特殊な感じだけじゃなくて、良かれと思って付与したゴールデンウイークやシルバーウィークが返って悪循環してる気がします
    そしてあれもこれも欲しがる日本という国はやはり物理的に忙しくなる、俺てきにそんな見解になりました

    休んじゃいけないとか空気読めとか会社のルールとか言ってる上司いるけど、ならばパワハラやったり、無断欠勤するアホな部下を取り締まってからルールってことを言って欲しいと日々思ってます

    最悪、自分で仕事起こすか海外に移住する計画をみんなで立ててしまえばいいのにと思ってます

    日本という国に変わって欲しいと思うことには俺は疲れ果ててたのかもしれないですね

  3. 日本が変わってほしいという願望は誰もが思っているでしょう。欧州のバカンスは宗教上の延長にあると考えます。すなわち基本的に土日は休息の日になっていてサービス業は規制されていて静かな週末を過ごす事が出来ます。しかし欧州型(アメリカは多民族で異なる)の生活スタイルは文化が異なる為 、容易ではありません。短期間の休暇、観光地ではこれぞと思って色々なイベントを開催して金稼ぎをしますし、温泉旅館で自炊を除いて1週間の滞在パッケージをオファーしている所もなく需要もない事につきます。何かしら常にショッピングや祭りなど騒ぎたいのが我々日本人の行動スタイルです。おそらく欧米型の休暇スタイルになるには意識改革が必要で国即ち自民党を動かす必要で何十年という時間が必要です。ま、簡単には行かないので欧米の治安が比較的良い国に移住するのも選択でしょうが異邦人には変わりありませんし中国人と同様に見られることは覚悟した方が良いのと移住先の国にとってメリットがないとビザ取得手続きも難しいでしょう。他は国内で比較的自由な時間が取れる田舎での自営業でしょうが監視社会の田舎の風習に慣れないと無理です。

    • まあ、失敗しても日本のそういう部分が嫌なら移住したりするために動いてもバチは当たりません

      何もしなきゃ何も始まらない

      無理して監視社会にいる必要なんかないのです
      バカンス以前に嫌なことを嫌とも言えない日本もおかしいです俺はちゃんとモノ言いますが

      日本にもこれからは外人いっぱいくるのだから変わるべき、こんな環境を受け入れることは誰も望んじゃいないし、自民党の産めよ働けよの考えなんてうわの空です

      政治家期待するよりは、何かしら動かなきゃいけない、海外移住するためのアクションからです

      失敗しても何もしないよりは全然良い

  4. バカンスと言う理念は元々欧米から来た文化で無理に合わせようとしているのが実体だが安息日があるキリスト教文化との相違と歴史の浅い日本では欧米風のバカンスは所詮無理かも知れない。一度経験の為、合法的に欧米のみならずアフリカとかアジアなど他の国に移住してみてはいかがですか。インバウンドで外国人観光客がたくさん来ますが90%は中国、韓国などのアジアからでマナーの悪さなど逆に迷惑で神聖な田舎も侵されつつあります。個人的ではあるが経験上東欧人も横柄で嫌いですが休暇システムでは労働基準法で決まっているので日本よりは上。一方、長期休暇でも過ごし方がわからなければ家でゴロゴロ。大渋滞で移動して混雑している地中海ビーチで何もせず2-3週間はきついです。唯一の楽しみはスタイル抜群の愛嬌のあるビキニ姿の若い子を眺めることぐらい。向こうから見ればへんちくりんの東洋人だろうが。

  5. 祝日に休めない、代休も取れない職場が少なくないので、祝日が多いから休みが取れないはちょっとどうかと思いますね。
    単純に労働量が人数より多いんですよ。
    その人が抜けると仕事が進まないなんてあったりしますからね。
    結局、祝日が増えようが減ろうが日本人が休日を取りにくい現状は変わらないと思いますね。

  6. このトピックスは2015年2月で統計データも古くアップデートする必要があるのではと思います。欧州の様な休暇の取得には法整備が必要でしょう。EUのガイドラインと各国のいわゆる休暇法があり細かく労働者に権利が与えられています。雇用主が違反した場合、罰金が科せられます。到底、日本では無理。欧米式のルールを導入した場合、GDPは下がるでしょう。

  7. 祝日の違いではなく、病欠に対する制度の違いだと思います。
    国にもよりますが、海外では体調不良や子供の病気などに対して別枠の年休が申請できます。対して日本では年休を消費します(もしくは欠勤)。
    そのため上記のグラフでは、日本が体調不良などを含めた年休に対し、いくつかの国は余暇用の年休との比較となっているため、差が小さく見えているのだと思います。
    またこの制度のため、日本は緊急時のために年休を残しておく必要があるうえ、土日を休息に使い、長期休暇も何割かを体力回復にあてるので、海外程「休めていない」のだと思います。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント