フランスといえば、革命から連想されるように「自由」と「平等」という言葉が頭に浮かぶ人も少なくないだろう。しかし、実際のフランスはそんなに生易しいものではない。

日本でも最近は中産階級の崩壊が叫ばれるようになったが、フランスの明確すぎる格差社会と比べるとさほど深刻ではないのかもしれない。何しろフランスでは日常私たちがただ生活しているだけで、そこに住む人々の所得格差を目の当たりにし、何とも言えない気持ちになることが少なくないのだ。


そこで今回は、そんなフランスの格差社会を肌で感じる瞬間を5つご紹介します。日本の警察のキャリアとノンキャリアの違いのようなフランスの社会構造が垣間見れる瞬間はどんな時でしょうか。

 

1.セットしたてのブロンドヘアに気品があり、見るからにあたたかそうで高級そうな毛皮のコートを着たマダムと、擦り切れたビニールのダウンジャケットの懐に盗んだものを隠して走るオジサンがすれ違った瞬間

この寒い時期にはコートのなかに盗んだものを隠している人を見かけることがあります。反対に、リッチな人は見た目もリッチ。フランスのお金持ちには、自分で髪の毛を洗ったことがなく、いつも美容院で洗髪とセットをしてもらっている人もいるそうです。

 

2.シャンゼリゼ通りにあるルイ・ヴィトン本店の前で、LVマークの入った紙袋をいくつも抱え記念撮影をしているアジア人観光客グループの300メートル先に、地べたに座って紙コップを持ち、通行人にお金を恵んでくださいと頼むホームレスがいる

観光客の多いシャンゼリゼ通りにあるルイ・ヴィトンの前はいつも長蛇の列ができています。そこに並んでいる観光客の大半は、日本人や中国人などのアジア人。高いブランド物を買いご満悦な表情で店の前で写真を撮る人をよく見かけます。とても華やかなシャンゼリゼですが、必ずと言っていいほど物乞いのホームレスに出くわします。花の都パリを期待していた旅行者のイメージが崩れ、ショックを受ける人も少なくありません。

 

3.「私たち家族から家を奪うな!」という垂れ幕をした空家に不法占拠するスコッターの近くに建設中の新しい家がある


家を買おうとする人もいれば、廃屋・廃ビルや他人の敷地や家屋に無断で侵入し、生活をする人たちがいるのがフランスです。他人の敷地をわざわざ不法占拠までして生活する必要がない日本ではあまり馴染みのない“スコッター(Le squat)”という言葉ですが、フランスからイギリスなどの国外に流れる失業者も多いそうです。また、長く寒い冬が続くパリでは路上で凍死してしまうホームレスが多いため、冬の寒い時期だけはスコッター行為が許可されています。家主からすると迷惑な話ですが、この時期の警察官は寒さに凍えるスコッター家族に立ち退きを命じることができません。ちなみに、フランスの厚生担当相がホームレスに「屋内にとどまるよう」アドバイスし、嘲笑の対象となっていましたが、このニュースにはスコッター行為の許可という背景があるわけです。

 

4.お金がない人は入れないフランスのエリートな学校“グランゼコール”出身でぽんぽん出世する人と、20年働き続けてどんなに頑張っても出世できない一般大学出身者

フランスでは大企業で課長以上の管理職になったり、官公庁に勤めたりしたかったら、グランゼコールを出ていなければなりません。高校の最後の年にあるバカロレアという統一試験を取得した人のうち、グランゼコールへ進むのは残りの5%弱だけであり、非常に“狭き門”ですが、「グランゼコールを出たか」「どのグランゼコールを出たのか」は、ほぼ一生を左右します。つまり、普通に大学を出ただけの人は一生頑張って働いても、グランゼコール出身者のような出世はできないということ。入社以前にすでに自分がどこまで出世できるのか決まっているのです。大学出身者はグランゼコール出身者に対して羨望と嫉妬の入り交じった感情を抱くのと同時に、「自分たちとは違う世界だ」というあきらめの感情を抱えている場合が多いと言います。

フランスで日本にはない『格差社会』を実感する5つの瞬間

 

5.誕生日にプライベートジェットを買ってもらう子どもと、学校も行かず毎日朝から晩まで働き続ける子ども

フランスの金持ちの子どもは誕生日プレゼントも車やジェット機など信じられないような豪華なモノをもらうそうです。反対に、誕生日にも家族のために働き続ける子どももいます。昼間学校へも行かずマルシェでモノを売ったり、親に付き添って物乞いをしたり、ポエムを売り歩いたり。一日中、ひったくりやスリをしているジプシーの子どももいます。子どもの世界にも格差社会が明確に表れているのがフランスで、同じ国に住んでいても住む世界が全く違います。


16 コメント

  1. いつも楽しく拝見しています。
    今回のトピ「日本では考えられない・・・」ちょっとビミョーです!!! 特に2.3.4に関しては如何なものかと思います。
    日本のSDFの現状:比較的冬が寒い東日本に9,225人(富山県、岐阜県、愛知県以西を西日本とした場合)、比較的冬が暖かい西日本に9,339人とほぼ同数で、気候条件と分布の相関はそれほどでもない。
    都道府県別では東京都が最も多く2,672人、次いで大阪府2,500人、神奈川県1,814人の順。
    確かに、パリではいたる処で見かけます・・・東京の街中では随分と見かけなくなりましたが、是非とも上野公園内を散策してみるとその実態が分かると思います。
    昔から日本には「臭い物には蓋」ということわざがありますが、「隠す国」と「隠さない国」の違いだと私は認識しております。
    3.のスコッターの歴史は確か1990年代後半にパリ市内の中心Riovoli通りの59番地の建物を占拠したのが始まりだったと記憶しています。アーティスト達が住み着き、今ではアトリエやギャラリーとして活用されています。http://www.59rivoli.org/main.html
    4.日本でも有名国立大学や有名私立大学入るのは大変ですよ。小学校低学年から家庭教師を付て・・・一般的な家庭では難しいですね・・・!!!

  2. >誕生日にプライベートジェットを買ってもらう子どもと、学校も行かず毎日朝から晩まで働き続ける子ども
    これ以外は日本も同じですね、ただ日本の場合は零細自営業者の子供だとごにょごにょ

  3. 念の為、3の写真の詳細を確認しました。1999年11月1日よりアーティスト達が59Rivoliというグループを立ち上げ、海外からのアーティストやお客様を迎えています。定期的に展覧会、アトリエ公開、パフォーマンスやコンサートなど、あらゆる分野での芸術活動の拠点となっています。またパリ市役所を中心に企業や団体からの協力を得て運営されています。ですから、あの写真をもって不法占拠云々という表現は当たらないかと思います。詳しい事はhttp://www.59rivoli.org/main.htmlでご確認下さい。

    「落書きアート」も未だに日本では批判の対象となっていますが、随分以前からオランダやフランスでは芸術活動のひとつとして美術大学の研究対象になっています。60,70年代に活躍したあのキース・ヘリングも最初はNew Yorkの地下鉄の落書きから始まっています。

  4. これはフランスの情報ですから、まるでフランス革命前夜のよう、とも言えますが、残念ながらこの現象は世界中で起きています。
    しかも上流の人間は下流の人間を完全に蔑み、人間扱いもしません。
    やはり結局「自由、平等、博愛」など、空論なのでしょう。

  5. 日本の「高学歴」とフランスの「グランゼコール」を比べるのは間違い。
    フランスの一般大学にも「高学歴」な所はあるからね。
    そういう次元の問題ではないんだよ。「グランゼコール」はまさにエリート養成機関なんだよ。
    エリートというのは、地位や職種、権能の事であって、階級の事ではない。

  6. アメリカとフランスは格差社会ですね。ドイツと日本はまだましかも。
    日本の格差社会なんてアメリカやフランスに比べらへですよ。
    こちらの下の人々は字すら書けない人多いですから。

  7. この記事は間違いではないけれど、フランスという国を漠然とイメージしている日本人にはもう少し説明が必要な気がしますね。
    まず、フランス人というと、多くの日本人が代々フランスに住んでいる(時々他のヨーロッパ諸国の血が入っているにせよ)白人を連想すると思います。
    でも実際はアラブ系移民も多く、東欧からの移民も多く、さらにジプシーと呼ばれる人々もパリ等では見かける。
    こういう言い方は何ですが、この記事の対比に出てくる「貧しい側」は、「日本人が連想するフランス人」に属していない事が多いです。(だから何だということになりますが、例えばジプシーの子供が学校に行かないのはフランス社会に責任があるとは思えません)

    あと、グランゼコールが「お金がないと入れない」というのは。。。。?
    私立もありますが、上位校は国立が多く、さらに入学すると棒給が貰えます。
    私立にしても、日本の国立大学程度の費用しかかかりませんので、例えばアメリカなどとは全然違います。
    また、日本では国立大学自体の学費がそう高額でないにしても、東大に入るためには塾などかなりお金をかけるところがありますが、フランスの場合は(特に上位の)グランゼコールに入るのは大変な難関ですが、プレパという厳しい準備学校での勉強に終始するため、高額な費用のかかる受験産業はあまりありません。
    ですから、ここに関して「日本では考えられない?!」という論調で出す例としては的確ではないように思います。ここに関しては日本の方が一般にお金がかかります。
    まあグランゼコール出と大学(universite)出ではその後の人生が非常に明確に線引きされているという点では格差社会なのは確実ですが、出世の代わりに責任が重いポジションのために激務です。
    厳しい受験勉強を勝ち抜いてきたグランゼコール出だから可能とも言えますので合理的に見えます。

  8. 日本が平和で綺麗で気高く真面目で勤勉で短い休みでも文句を言わない理由が分かったきがする。

    • グランゼコールの話を読み、思った事は・・
      第二次世界大戦後の日本人達とフランス人たち~ドイツ人達の民族が持つ根本的な
      価値観の違いを感じます。どこの国の人達も自由と平等を願っていたと思います。
      格差の社会不均衡は、自由がもたらす競争社会の答えでしょう。問題はその先です。
      ステイタスを前面に出し続けるだけか?、勝者は敗者を~敗者は勝者をどんだけ称えあえるかなんでしょうね。そして個人と国家に対する意識のしかた。

  9. どうなんでしょ・・・。 上位5%しか行けない大学って言っても、あくまで受験を通してトップ5%であるなら、ある意味平等なんじゃないですか? 

    実際物乞いと言われる人たちは移民がほとんどだったと思いますし、中にはそれ自体がビジネスというツワモノも多いとか。 それに物乞いは日本では理解できない行動かもしれませんが、欧米ではごく当たり前の風景。 はじめての海外旅行者はびっくりするでしょうが、ある程度経験を重ねれば慣れることだと思います。 物乞いがいる、いないでは格差のことは語れないでしょう。

    私は日本の方が格差が大きいと思います。 社会保障のしくみもフランスの方がずっと充実して、セーフティネットもしっかりしていますし。 最低賃金も日本よりずっと上ですよね。 2012年で9.4€。 最も円高になったレートでさえ時給900円近く。 今なら1200円くらいでしょう。 日本、800円にもなってない。 パリの高級デパートやスーパーの値段は知りませんが、食料品の物価もフランスの方がだんぜん安い。 

    ジプシーを「フランス人」にはめ込んで語るのにも非常に違和感を感じました。 

    このような記事で、「日本はフランスよりも暮らしやすい、日本はフランスより格差がなくてましなのよ」みたいなメッセージを出すのはおかしいと思います。 

  10. 格差自体があるというのはどこの国も同じ事。
    ホームレスもいるだろうし、スーパーリッチもいるだろうし。
    問題は程度。どの程度格差が問題になっているのかその程度具合ってのが記事からは伝わってこない。主観的すぎる。取材が不足していると思う。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here