海外生活者=ペラペラに話せる人というイメージを持っている人もいますが、現実はそうでもありません。海外生活では”語学を学ぶ必要性”に迫られるため、上達して当たり前のようですが、実際は毎日の海外生活の中で何度も「思っていたよりもできない」と感じる経験をし、挫折してしまうリスクが高いです。また、ある程度語学ができるようになると、”完璧ではないが生活には困らない“レベルに達し、それ以上頑張ろうという気になれなくなってしまいます。

海外生活も最初の頃はモチベーション高く勉強していた人でも、時間がたつにつれなあなあになってしまい、中級レベルでくすぶっている人が多いです。海外生活5年目の筆者も例外ではなく、「5年間もっと真面目にフランス語を勉強しておけば今頃もっとしゃべれたかも?」と反省するときがあります。


そこで今回は、長期の海外生活でいい加減になってしまった語学学習のやる気をもう一度呼び起こすのに必要なことを4つまとめてみました。語学学習は長期戦。コツコツ努力で快適な海外生活を送りましょう!

 

1. 自分よりもできる日本人に会う

筆者は昔、英会話学校の営業の仕事をしていました。これから英語を学ぼうかな?と迷っている人のやる気を引き出し、実際に学校に通ってもらえるようにするために一番効果的だと教えられた営業トークは、“夢の膨らまし”というものでした。

夢の膨らましとは、語学学習者の”語学ができた状態=夢”をより具体化するトークです。例えば、「英語ができれば外国人の友達を呼んでホームパーティーなんかも素敵ですね」、「英語が上達すれば○○会社に転職するチャンスが掴めます」と学習者がビジュアル化できるほど夢を膨らませてあげます。実際、夢の膨らましが元々持っているやる気を最も引き出せる方法でした。

海外在住者もこれを利用して、語学が上達した先にある”夢”をより具体化してみるといいでしょう。筆者がやってみて良かったのは、自分よりも語学ができる人に会うことです。自分を比べてみることで、その人と自分ができることの“差”が明確になります。「あの人でもできるなら私にもできるかも!」と勇気づけられることも…。自分の夢をできるだけビジュアル化するためにも、もっとしゃべれる人に会ってモチベーションをアップさせましょう。

 

2. 周りの友人に”勉強している”と話す

勉強というのは孤独なものです。だからこそ、一緒に頑張れる仲間を探しましょう。頑張っていることを話す相手がいるというのはとても心強く、やる気が出ないときも「あの人も頑張っているから私もやろう!」と思える関係ができると上達も早いです。互いに励まし合い、互いに高め合えるような人に出会えるための第一歩はまず、話すこと。

自分が今、語学学習でどんなことをしているのか、どんなことに困っているのか、周りの人に話していましょう。類は友を呼ぶと言いますが、周りの人に話すと、自然に自分と同じように頑張ろうと思っている人が集まってきます。いい仲間を増やして、語学の上達に役立てるといいでしょう。


 

3. 学習言語のエンターテイメントに触れる

【海外生活】語学学習のやる気がなくなったときに4つのすべきこと

ある程度言語ができるようになると、日々の生活の中で学習の必要に迫られることも少なくなり、『もっと学びたい!』と自発的に思うことが少なくなります。すると次第にモチベーションも下がっていってしまうのですが、そんな時に効果的なのが学習言語のエンターテイメントに触れることです。

エンターテイメントは映画でも演劇でも自分の好きなものなら何でもOKです。筆者は最近パリでフランス語の美女と野獣のミュージカルを見に行きましたが、出演者のセリフが全てはわかりませんでした。「もっと勉強していれば全て聞き取れたかもしれない」と少し後悔しましたが、だからこそ頑張ろうという気になれました。学習言語の素敵なエンターテイメントはそんなきっかけを作ってくれるツールだと思います。

 

4. とりあえず5分間だけやってみる

今から2時間勉強しよう!と思うと何となく気が重いですが、とりあえず5分間だけやってみよう!と思えば何となくできるような気がしませんか。やる気がない時こそ、“とりあえず5分”が効果的です。もっと言えば、勉強しなくてもテキストを広げるだけでいいです。行動を起こしているうちにだんだんとやる気が出てきます。

特に語学学習は長期戦ですから、いきなり大きな目標を設定するのではなく、小さな目標を毎日クリアしていくことが大切です。やる気ゼロでもいいので、とりあえずやってみましょう。毎日の5分があなたの人生を変え、一生を変えます。

 

最後に

加藤諦三著の「やる気がでない人」の心理学にはこのような記述がありました。

 ランガー教授の『Mindfulness』という本にネズミの実験が出ている。ネズミを氷の水に入れてもすぐには死なない。何と40時間から60時間も泳いでいる。しかしすぐに水に入れないでネズミを捕まえてもがくのを止めるまで押さえておく。それから水に入れると泳がないですぐにあきらめて溺れてしまう。(中略)

 私はこれと同じことが私たちの日常生活でも言えるのではないかと思う。やろうとすればできることをしないで不快な状態の中で不満を言い続ける人の何と多いことか。


返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here