実は内向的な人のほうが「海外向き」である3つの理由
image: meg - Flicker

外向的タイプと内向的タイプ、どちらかだけに当てはまる人はいない

この事実、知っていましたか?私たちのほとんどは内向的と外向的の中間にあり、両方のタイプの行動をしているそうです。心理学では内向性と外向性を1つのスペクトルとしてとらえており、誰もがその二極間をいったりきたりする傾向があるとしています。


つまり、同じ人間でも外向的な時もあれば、外向的な時もあるということ。例えば、コミュニケーションの仕方は外向的だけど、趣味は内向的というように、同じ人でもある分野では外向/内向的だと判断することができるというわけです。

それでは、海外適応には外向的・内向的な性格の特徴のどんな部分が「海外向き」だと考えられるのでしょうか。そこで今回は、海外適応に必要な外向的・内向的思考の特徴とその根拠を3つずつ紹介します。海外在住の皆さんにも当てはまる箇所があるのではないでしょうか。

 

外向的思考のいいところ1: 失敗を恐れない

外向的な人は自信家な人が多いです。他者に影響を受けやすく、あの人ができるのだから自分にもできると思い込む傾向があるので、失敗することも多いですが、その分成功するチャンスを掴む可能性も高いです。海外生活では思ったように外国語が話せなかったり、できないことが多くて悩む時期(下図:カルチャーショック期)がありますが、外向的な人は失敗を恐れず挑戦し続けようとするので回復も早く、一般的に社会への適応性は高いとされています。

外向的or内向的、海外生活に向いている性格はどっち?

外向的思考のいいところ2: 人と話すが上手

外向的思考を持っている人は、人と話すのが上手です。関心が外へ向かっており、他人をよく見ている為、褒める事やべんちゃら、冗談を言うのが得意です。内向的な人に比べ、くだけた雰囲気をつくるのが得意なため、海外生活を始めたばかりの頃は、外向的な人の社交性を存分に発揮できるでしょう。

どんな場へ行ってもそれなりに溶け込めるので、周りの人から誘われることも多く、人間関係の輪を広げていくのに適しています。コミュニケーション能力が必要とされる場で能力を発揮する外向的性格は、海外で人間関係をゼロから開拓していく力に直結します。

外向的思考のいいところ3: 外の世界が知りたい好奇心

外向的感覚は極めて活動的な印象を与えます。 好奇心があり、できるだけ多く外界の情報を集め、体験しようとします。 外界にある珍しい物を手に入れたいと願い、珍しい現象をその目で確かめたいと願います。 新鮮な体験が何よりも大切であり、その瞬間に過去の記憶を意識するようなことはありません。 まるで恐れを知らないかのように振る舞います。

これらの特徴は海外生活者なら誰しもが多かれ少なかれ持っている感覚ではないでしょうか。「違う世界を知りたい」という欲求や好奇心がなければ、そもそも海外に行ってみようとは思わないのかもしれません。「本当の意味でのカルチャーラーニング」をする時期には、好奇心旺盛な外向的感覚が適応を後押しします。

外向的or内向的、海外生活に向いている性格はどっち?
image: lifehacker

内向的思考のいいところ1:1人でいる時間を楽しめる

一見すると、外向的思考のほうが海外に適応しやすいように思えますが、必ずしもそうではありません。内向的な人は、外向的感覚にはない要素で海外適応に導いています。例えば、一人時間を楽しめるという点です。外向的タイプと、内向的タイプの違いを簡単に説明すると、


  • 内向的タイプ: 社交すると消耗するので、元気を回復するには独りでいることが必要
  • 外向的タイプ: 独りぼっちにされると不安になり、社交からエネルギーを得る

誰も知っている人がいない海外で生活を始めると、最初のうちは社交したくても相手がいないという状況がよくあります。日本に比べてゆっくりと時間が流れる海外での暮らしのなかで、さらに社交できる場が見つからないという状況になると、社交からエネルギーを得る外向的タイプにはかなりのストレスとなってしまいます。

要するに、海外生活では、「自分と向き合う時間」が必然的に長くなってしまいます。この一人でいる時間をポジティブに捉えられることが海外生活を送っていく上で非常に大切です。元気を回復するために一人の時間を楽しむ、という思考へもっていける内向型は周りの環境に振り回されることなく、エネルギーを蓄えることができる点がいいです。

内向的思考のいいところ2:信頼されやすい

「信頼を得る」という点では、内向型の人の方が、外向型よりも断然有利だと言われています。あるテレビショッピングの会社では、CMに出演する役者にわざと口下手な人を起用するそうです。口の達者な人が流ちょうに説明するより、口下手な人が下手なりに懸命に説明する方が、視聴者の信頼を得られると考えているからだそうです。

海外で外国語を話して生活するとなれば、外向的な人であれ、内向的であれ、どちらの場合でも母国語で話すよりも口数が少なくなってしまいます。外国語の環境では話すのが下手になってしまうので、自然と聞き役にまわる回数が増えていくはずです。

このような外国人とのコミュニケーションの場では、自分の中で一度考えてから発言する習慣がある内向的な人のほうが、良い聞き役だと周囲の人に思われる傾向があります。口下手な理由が言語能力でなく、本人の性格によるものだと思われやすいので、本当は言葉がわからなくて黙ってしまっていても、「物静かで落ち着いた人」という印象を与えることができます。口数の少ない内向的な人は、信頼のおける人だと印象付けられるチャンスもあるわけです。

内向的思考のいいところ3:深い話好き

内向的な人はどうでもいい世間話が苦手です。外向的な人の多くが、たわいもない世間話をすると嬉しくなるのに対し、内向的な人は、尻ごみして退屈さを感じ、疲れてしまいます。

文化や言葉も違う外国人とのコミュニケーションでは、実は世間話が一番難しいです。文化の異なる知り合いと、ちょっとした共通の話題を見つけるのは容易ではありません。

また、日本のコミュニティのような同調圧力も欧米文化にはあまりないので、「人は何のために生きるのか?」という哲学的な話や、「ヨーロッパの難民問題はどう解決すべきか?」などの議論に発展しやすく、欧米人との会話はどちらかというと、深い話を好む内向的な人向きだと言えます。

 

まとめ
外向的・内向的のどちらも、海外適応に貢献してくれる要素があることがわかっていただけたでしょうか。話下手で内向的な人間は海外生活が難しいとは、必ずしも言い切れません。内向的な人だからこそストレスが少なく適応できると言い換えることもできるわけです。

要するに、外向的・内向的のそれぞれにいいところがあり、時にはそのいいところがマイナスになってしまうこともあるということです。

海外在住の皆さん、あなたは外向的ですか?それとも内向的ですか?あなたの性格のどんな要素が海外向きだと思いますか。コメント欄で教えてください。

参照:lifehackerh5.dionhuffingtonpost

 


3 コメント

  1. リリーさん、こんにちは。

    自分を外的か内的なのか、ここに書かれているだけでは判断できませんし
    自分自身を客観的に見たとしてもやはり、どちらなのか分からなくなります。。

    個人が尊重されない日本、男尊女卑な(日本の方はそう思われていないようですが)日本
    良いところも勿論ありますけども、日本人はとても内向的だと思います。
    わたしは東京出身ですが、田舎に住んでみたことがあります。
    比較的都内に近い場所でしたが、人々の感覚、聞いてもいない自慢等など
    田舎の印象が変わりました。

    人は外見で区別差別され、出身地でもまたそうでしょうし、学歴でもそうなるので
    内向的になる人というのは日本のように他人の眼ばかり気にして生きるような社会で
    必然的に内向的になってしまうのではないでしょうか。。

    友人の中にも美人、そうでない友人等いましたが
    美人でない類の人の貪欲というか必死さというか
    がつがつした感がありましたね 

    白人と結婚した友人の話になりますが
    本人はコンプレックスの強さを自身では気が付かないのかもしれませんが
    言葉にそれは出ていました。
    「白人はきれいな人が多い、白人の子供はかわいい」等など
    その彼女の発言での私の理解は目の細い彼女はそのコンプレックスを解消する目的も含め、海外で白人と結婚する目的が潜在的なのか分かりませんがあったのではないかと。
    外見であまり良い点を取れない人は、それ以上のバイタリティーを養うことができるのに対し(個々の性格にもよりますが)美人は恵まれてきた分、気持ちがゆったりできるのかもしれません。

    わたしは一度も白人男性と恋人という関係で付き合ったことないのですが、友人はいました。
    大半の日本の方がそうであろう白人は美しいなどと思ったことがないのです。
    美しい方はいますが、少数です。
    日本であっても同じでしょう。
    美は大半の人が持ち合わせるものではないからこそ、貴重なものなのでしょう。
    話がずれているようですが
    外交的にみせるような人は実は内向的な部分が大きい反面そうpretendしている人も多くいて
    外交的と云われている人ほど、内向的な側面を持つ人々が多くいそうな気がします。
    しかし、自分を審判するのはむずかしいですね。
    わたしは元パートナー現パートナーから強い等いろいろ言われますが自分をそう思わないですし
    もっと外交的になりたいなと思ったりしつつ、人々にそもそも関心が無いに等しいです。
    大抵の人の話は興味のない話だったりします。
    リリーさんの視点は興味のあるお話でした。
    ありがとうございます。

  2. 私の場合です。

    1失敗を恐れない・・恐れずになんでもチャレンジしました。私は夫の帯同で、仕事ではありませんから失敗しても気楽だと思っています。
    2人と話すが上手・・外面は良いです。笑顔やお世辞は普通に出ます。もともと接客業だったので。。相手と笑顔で話しても、元は内向的なので「この相手と友達になるんだ!」とまで求めないのが、良かったのかも知れません。日本でもそうです。私の住むアメリカ人もそんな傾向があって、それはとても気に入っています。
    3好奇心・・最近落ち着きました。この世界に住む人たちや習慣など知りたくて仕方なかった。良いことも大変なことも沢山ありました。

    1一人の時間・・外に出て行くといろんなことがあって当然疲れます。そういう時、私は一人の時間を作って充電するタイプです。時間はあるから気兼ねなく引き篭もれます(笑
    2信頼されやすい・・近い人たちから(家族や長い付き合いの人達)の信頼はあると思うのですが、知り合い程度の方達からの評価は特に無いと思います。
    3深い話・・好きです、ただ英語があまり話せないので、討論出来ません(涙

    今のところ、海外生活が辛くて仕方ない、という事はないのですが、
    自分で思うに上記のことと、
    もともと皆でワイワイやるよりも、一人でもいいから自分の好きなことをやりたい
    日本は、父親がDVだったりで日本へ帰国することに強い執着がない
    他の家族には、メールやビデオチャットなど連絡がいつでもとれる
    日本食が沢山売っている、街や医療も整備されている
    帯同ゆえ、働かなければいけない、というより働けないので、責任も無く気楽
    永住ではなくいつか日本に帰ることを知っている
    なにより夫が優しい

    つまらないなと思ったら、
    *公園やスーパー、サークルどこでも良いから出て、誰かと話す、こちらの不慣れな英語で上手く行かないなら、アメリカにいる外国人(中国、ネパール、インド、ギリシャ。。いろんな国の人がいます、本当にエキサイティングです)を狙う。同じ境遇なので、分かり合いやすいです。もちろん、安全には細心の注意を払います。
    *夫や日本の家族との事を思い出して、幸せに浸る(笑
    *充電しきったら、何か次の事を始める

  3. ひとつ忘れていました!
    そこまで苦では無いのは、言葉に頼らない趣味(特技)があるからです。
    言葉が出来なくても、現地の方から一目置かれます。一緒に組みたいとも誘われます。
    これが、ある程度の自身となっている事は確かです。
    芸は身を助く、です。

    芸で無くても、特技など何かの魅力(人間的なものも含めて)があれば、必要とされるだろうし、自分も自身がつくだろうと思うのです。

    他の国は分らないのですが、アメリカはフレンドリーな人が多く、孤独を感じにくいのではと思っています。
    スーパーや公園でも軽い会話で話しかけてきます。

ゆり への返信 返事をキャンセル

Please enter your comment!
Please enter your name here