「テロに気を付けて」という注意喚起が、何の励ましにもならない件

今月14日の独立記念日にあったニースの大量殺人テロを受けて、日本の友人数人から「フランスはテロが多いから気を付けて」と連絡がきた。

心配してくれる気持ちは有り難いのだが、「テロに気をつけて」という言葉を聞くたびに何とも言えない違和感を抱く。テロに気をつけてという注意喚起をする人は、テロがどういうものなのか、根本的にわかっていないように思うからだ。


テロは、気をつけて生活していれば防げるものではない。防ぎようがないから、無差別テロなのである。パリのレストランのテラスで食事していて射殺された人は、テロへの警戒心が足りなかったわけではないだろう。ニースの独立記念日に花火を見に行った人たちは、単純に家族と楽しい時間を過ごしたかっただけだ。この日、花火を見に行った人がフランスじゅうにどれだけいるだろうか。マダムリリーも、その日は近所の独立記念花火を見に行ったし、テロが起きたのがニースではなく、その他の地域だった可能性も考えられなくはない。

「テロへの警戒が足りないからこうなった」とは言えないから、「テロに気をつけて」という言葉も何の意味もないわけだ。「日本は地震が多いから、地震にあわないように気をつけてね」というのと同じくらい無意味である。

しかし、ネットを見ていると、「テロの恐怖から身を守る方法」というような記事が多い。「人混みや外国人の多い場所をできるだけ避ける」や、「公共の場での不審な人や物に注意する」などの注意事項があげられているが、こういうのも、全くもって何の意味もないと思う。第一、これを書いた人はこの注意事項を全て、本気で守ったことがあるのだろうか?

実は、マダムリリーはこれらを守っていた時期がある。去年11月のパリ同時多発テロ事件の時は、一週間でノイローゼ気味になるほど緊張していたので、これらのテロ対策を万全にしていた(参照:パリテロから一週間、とうとうノイローゼ気味になってしまった)。とにかく、不審者、不審物、人混みへの警戒を高めたのだ。

しかし、そうして警戒してみると、見るものすべてが怪しく思えてくる。電車に乗れば、目の前の男性が怪しい人物に思えてくるし、人だかりがあるところの前を通り過ぎるときには自然と速足になる。ラッシュ時にはいつも人であふれかえるパリのサンラザール駅では、一人不安でビクビクした。大きな物音にいちいち反応してしまったり、誰かが遠くで大きな声を出しただけで、何かあったのではないかとビクついてしまう。

そこですぐに気が付く。テロの脅威から身を守るなんて、不可能なのだと。

結局のところ、家から一歩も出ないという方法以外に、テロから身を守る術はないと思う。「テロに気をつけて」という注意喚起は、究極的には「人生を楽しむな」と言うのと同等なのである。

頭のおかしい人はどんな国にでもいるし、どこで何が起こるかなんて預言者じゃないので誰にもわからない。


だから、「テロに気をつけてね」という人は、本人は相手の身を案じて言っているのかもしれないが、言われた側からすると不安を煽られているように感じる。どうすることもできないことに対して気をつけろと言われても手の施しようがないし、外から見たらそんな風に思われているのかと思うと、改めてハッとして不安になる。

東日本大震災の2年後に九州の実家へ行くと言ったときは、フランス人に「フクシマは大丈夫なの?」と聞かれたが、このときの感情と似ている。そんなに危険な場所だと思われているのかと、改めて気づかされるのだ。

思うに、このような上っ面な方法でテロ対策することが解決へ向かうのではないと思う。テロの本当の脅威は、「何か悪いことが起こったらどうしよう」とか、「自分の街でもテロが起こったらどうしよう」という恐怖心を人々に持たせることができるという点ではないだろうか。

これまでのテロ事件は、世界の広さに比べたら微小なピンポイントの部分でしか起こっていない出来事なのに、テロに遭遇しないか心配している人の数は、実際にテロに遭う人の数億倍にもなる

「フランスはテロがあるから怖い」と言う日本人がいるが、実際にフランスでテロに遭って死ぬ確率よりも、日本で自然災害に遭って死ぬ確率のほうがひょっとしたら高いのかもしれない。明日フランスでテロに遭って死ぬ確率より、明日交通事故で亡くなる確率のほうが高い。

起こっていないことに対する漠然とした不安によって、離れた場所にいる人間を恐怖に貶めることができる。

これがテロの本当に怖いところだと思う。大きな事件を起こせば、多くの人がそれについて話題にするので、世界中の人間に影響を与えることができるのだ。

事実、日本での「川崎中1殺人事件」では犯人の少年が残忍な手口も含めて、「イスラム国」をまねたとされている。ニースでの大量殺人事件も、過激派とは無縁の男性がISISの影響を受けて起こした事件だった。

このように、テロ事件は世界中にいる危険な思想を持った人が事件を起こす「発火装置」になりうるのだ。

マダムリリーはテロが怖い。

しかしこれは、自分がテロの被害者に遭うかもしれないからではなく、これだけ多くの人がテロ事件を話題にするから怖いのだ。このまま、たくさんの人がテロについて騒ぎ続ければ、ますます頭のおかしい人が行動に出るような気がする。フランスにいる頭のおかしい人全員が、「一発大きなことをやってやろう」と思ったらどうなるだろうか。それこそが、最悪の無限ループの始まりである。

だから、テロ事件をあまりに報道し、人々の不安を掻き立て、話題にするのも考えものだ。テロ事件について語るときは、その目的を一度考えてみたほうがいい。少なくとも、「みんなが話題にしているから」と言う単純な理由で、フェイスブックにいいね!している人は、あなた個人がもつ影響力を少し考えてみてほしい。

一人一人の影響力が束になり、犯罪者へ届く。

これが、テロの脅威の本質ではないだろうか。

 


10 コメント

  1. あなたの文章は、あなたを気遣っているご友人のお気持ちを本質的に理解していないように感じる。

  2. フランス・パリ郊外に住む義父母は去年の同時多発テロのあと、「しばらくこっちに帰ってくるな。最低でも1年は」と言い、「またすぐに何かあると思う」と事あるごとに電話でそう言っていた。そして、今回のニースでのテロ。その前日、たまたま電話があって、明日の記念日には何かある。と言っていた。予想的中である。

    何か起こる…..平平凡凡と暮らす日本から見ると、危険予知と言うかそれに近い感覚が備わっているともいうべきか…..

    サンラザール駅のことが書かれてあったが、初めてパリに行った時、私は嫁に「バスでなく、電車でオペラに行きたい!」と言った。しかし嫁の顔は曇り、「バスはダメ?」と言う。半ば強引に実家近くの駅、ルベロワから2つ駅先のサンラザール駅まで普通電車に乗って、初めて見るヨーロッパの終着駅に感動して写真を撮っていて、いざファインダー越しに嫁の顔を見ると、警戒している。怪しい複数の男がいないか?様子をうかがっている人はいないか?

    彼女はココの駅に滞留するのを少し怖がっていた。

    モンマルトルの丘のふもとでも、ひと悶着があった。
    相変わらず風景写真を撮りまくっている私に対し、少し離れて周りを見渡す嫁。
    そう嫁は私に近寄ってくる輩に対して警戒をしていた。
    もっともこの時は、黒人のミサンガの押し売りが近づいてきて、フランス語で何か言って私に握手を求めた。(ちなみに私はフランス語が話せない)英語で話してくれ!と言ったときに、無理やり手を握ろうとする。次の瞬間に嫁が飛んできて、私とその黒人の間に飛び込んで、大声のフランス語で何か捲し立てた。

    あぶなかったね…..と話す嫁。

    パリの街を散歩するのと、今住んでいる京都の街を散歩するのとはやはり雲梯の差なのである。

    テロは怖い。怖いだけでは現地で生活はできない。そして何も娯楽はなくなる。
    私も答えが見いだせない。ただ言えるのは…..危険予知。これを知らずして海外には行くなと言う戒めなのかもしれない。

    • >危険予知。これを知らずして海外には行くなと言う戒めなのかもしれない。
      そこまで怖がる必要もないかと個人的には思いますが、海外に住んでいると自然と危険予知能力はつきますよ。そういう話をよく聞きますし、実際に自分が被害者になることもあるので、嫌でも警戒心が身に付きます。
      モンマルトルの丘周辺は、手を握ってミサンガを作られるので有名な場所ですからね。そういう危険スポットを知っておかないと、現地では自分の身を守れません。
      インドとか、もっと治安の悪い場所に行くと免疫がつくと思います。

  3. とてもよく分かります。
    関東人として、東日本の震災後それをよく学びました。
    何かあっても生活者は、国を捨てて逃げるわけにはいきません。
    明日も明後日も、そこに住み続けないといけないわけです。

    そこで生き続けなければいけない人には、「気をつけてね」と言うよりも
    (テロや災害に屈しない)あなた方を誇りに思う、あなた方の行動を支持します
    と言いたいです。
    「気をつけてね」と言う言葉は一見相手を思いやる言葉の様ですが、
    実は直接何もしてあげられない時に言う言葉です。
    人が口から出しやすい安直さもあります。
    相手への思いやりを伝えたいなら、心に寄り添うもっと別の言葉を探したいです。

    • そうですね。「気をつけてね」と言う人も思いやりから出た言葉で、決して悪意があるわけではないですが、言葉というのは選んで話さないといけないなぁと思います。
      そうは言っても難しいですが、心がけとしてはそうしたいものです。

  4. 無差別テロ始めたバカタレは、日本赤軍のテロリストが
    ベングリオン空港(テルアビブ国際空港)で無差別乱射して手榴弾投げ付けて26人一般市民殺害してから広まったからな。
    ありゃ、共産党の中でも特に狂信的なカルト野郎の仕業だったが。

    テロに出くわしたら?
    応戦せよ!そこらにあるA型バリケードの48.6mm鉄パイプでも
    モップの柄をたたき折って、鋭くした槍つまり銃剣みたいにした奴でテロリストの咽喉部突いても
    この際仕方が無いだろう?正当防衛だ。

    人を殺す自由を謳歌するのがテロリスト。だがその自由にはテロリスト自身が返り討ちでブチのめされ落命する自由も付いて回る。

    歩道歩いていて、背後からトラックに突っ込まれたら対処できない
    交通ルールで、歩行者が向かってくる車を見据えられる歩道側を歩きましょう!
    と、日本の道交法で決めてるのは、突っ込まれたら対処して
    出来るだけ逃げてくれ!という意味があるからそうしている。
    昔は非去勢の暴れ馬に撥ねられて事故死、今は酒やドラッカーの暴走車
    こいつらが危険極まりないから、ね。
    うちは騎乗本分の将校級馬匹輸送業者だったからね、仲間内で繁殖させるから、馬に去勢施す訳に行かなかったのが大きい。それに、可哀想だろ?馬だって痛いモノは痛いのだから。

  5. 「テロに気をつけて」という言葉、私もなんとなくもやっとしてしまいます…
    友達や家族だと、私のことを思ってくれているんだな、と思って嬉しくなりますが、特に大使館から届くメールやその他のニュースサイトなどでの注意勧告は正直うさんくさいとすら感じてしまいます。
    こういった勧告はただ「外国怖いよ!気をつけて!」といたずらに恐怖心を煽るだけで、実際の生活に何も役立たないと思うからです。
    そもそもテロにおいて国の内外は関係ないのではないでしょうか?ニュースやそれに関連するコメントなどで、まるで日本が蚊帳の外のような書き方をしているものをよく見かけますが、日本だって(IS)テロの対象地域のはずですよね?日本国内だからといって安全というわけではないです。注意しなければならないのは皆同じです。

    結局私たちにできることは、出来る限りテロに関して過剰な反応はしないこと、ISの宣伝行為に加担しないこと、差別や偏見を無くしてゆくことくらいなのかもしれません。

  6. テロの恐ろしさは、いつどこで誰が起こすかわからないということです。高齢者や子供だって可能なのです。
    ドイツでもマクドナルドで銃を乱射した事件や、バス停で妊婦をナタで惨殺した移民難民のテロが起きましたが、食事をしている最中に後ろから撃たれたり、ナタで後ろから切り付けられたらどうしようもありません。
    つまりテロについては、対応策は全くいっていいほどなく、気を付けても無意味なのです。
    テロにあわない確実な方法は、俗世間と縁を切って、森の中や山奥に小屋でも立てて世捨て人になることですが、それも無理である以上、開き直って起きるときは起きると思って日常生活を送るしかありません。

    しかし、ドイツは昨年大量の難民を受けれましたが、この中にテロリストや職業的犯罪者が一人もいないと本気でかんがえていたのでしょうか?テロリストにとって、格好の侵入方法を逃すはずがないのに。
    金持ちや政治家は安全地帯に住んだり、警備に金のかかった家に住んだり、ボディガードを雇えますが、庶民には不可能です。そうなるとテロの起きやすい公共機関を利用したり、地域に住まざるおえないわけです。
    となると自衛するためにはどうするか?というと「君子あやうきに」を実行するしかありません。移民難民には近寄らない、関わらないようにすることです。その反作用として、移民難民も現地社会に敵対するようになるかもしれません。
    最悪の循環です。

    • 本当にそうですね。これは私の主観ですが、フランス人よりも日本人のほうが「難民を恐れている」ような気がします。フランスはその昔、カンボジア人を大量に受け入れたという歴史もあるので、難民への耐性ができているというか…。日本ではムスリムも少ないですし、触れ合う機会が極端に少ないから恐れすぎているような感じがします。どうでしょう?

      • 実は在日と呼ばれる方の約半数が元朝鮮戦争前後のボートピープル(難民)です。
        その数は約20万人とも言われています。
        人種間の差が白人‐カンボジア人程ないため日常触れ合っていても分からないです。
        どこまでが真実か分かりませんが
        一部が北や反社会勢力との繋がっていることが指摘されていたり、
        差別問題などから日本に対する敵意を持っている方もいるとかで
        分かっても見て見ぬふり、触らぬ神に祟りなしになっています。
        社会の表面に出さない議論にしないというタブーになっている問題だからこそ
        余計に恐れが生まれている気がします。

hauruck への返信 返事をキャンセル

Please enter your comment!
Please enter your name here