以前書いた記事『正直者が馬鹿を見る!日本の国籍法について日本人が知っておくべきこと6つ』では、国籍とアイデンティティの一致・不一致の話をした。この記事のコメント欄を見るとわかるだろうが、二重国籍を認めるかどうかの議論では、国籍をどう捉えるか、国籍の定義は何かが人によって異なる。

なぜ世界は分裂するのか?anywhereタイプとsomewhereタイプの違いなぜ、このような違いが生れるのだろうか。その答えとなりそうな説明を先日、海外ユーチューブ動画のBig Thinkというチャンネルで見つけた。イギリス人ジャーナリストのDavid Goodhartさんが著書『 The Road to Somewhere: The Populist Revolt and the Future of Politics』を紹介している動画だ。


彼はイギリスのブレグジットや、アメリカのトランプ政権の誕生などがなぜ起こったのかを、社会階層の違いから説明している。そこで今回は、彼の生み出した「anywhereタイプ」と「somewhereタイプ」の分類と、それが現在の国際政治でどのような結果をもたらしたのかを説明しようと思う。あなたは、この彼の理論をどう考えるだろうか。

 

あなたはどっち?
anywhereタイプ、somewhereタイプ

人のタイプの分類といえば、右派/左派、エリート/ノンエリート、外向的/内向的など、いろいろあるが、彼がこの本で紹介する分類はこれのどれにも当てはまらない。エリートとノンエリートの階層の違いとなると、3-5%のエリートとそれ以外の分類になってしまい、これでは国全体の流れを掴むのには適していないからだ。彼の社会的階層の違いの分類は以下である。

「anywhereタイプ」の特徴

  • 寛容(openness)、自立性(autonomy)、流動性(fluidity)に価値を置く
  • 流動性、移動性が高い
  • 学歴も比較的高い
  • 社会的な変化に適応できる
  • 集団帰属意識が低い
  • イギリス国民の20-25%をanywhereタイプが占める
  • 自己アイデンティティを、自己の業績を元に確立する
  • 例えば、「大学入試試験で合格した」、「大卒だ」、「仕事では失敗したり、成功したりした」というような事実が個人のアイデンティティを作っているという考え方を持った人
  • よって、「自分が何者であるのか」という概念はどちらかというとポータブル(移動できる)で、どこにいっても適応できる

「somewhereタイプ」の特徴

  • イギリス国民の半数を占める
  • 人口比で大多数なのにも関わらず、政治的、文化的影響力が低い
  • 学歴は比較的低い
  • 国や地域に根付いている
  • 治安や安全、馴染み、親しみ(familiarity)に価値を置く
  • 社会的な変化に適応するのが難しいと感じる
  • 集団帰属意識が高い
  • 自己アイデンティティを、自分とつながりのある場所や集団に求めるタイプ
  • よって、自分が所属している社会の変化に当惑しやすい
  • 移民や社会変化というのは、自己アイデンティティを脅かしかねないものとなり、脅威である

これが動画のなかで彼が分類していたanywhereタイプ、somewhereタイプの特徴の違いである。

あくまで「傾向」による分類であって、人間を完全に2つに分けることはできない。低学歴のsomewhereタイプもいれば、異文化に寛容なanywhereタイプもいる。

しかし、いずれにせよこの分類を頭に入れて、世の中のあらゆる人の意見や考えを聞いてみると、納得いくことが多い。マダムリリーは集団帰属意識の低いanywhereタイプだが、これまでsomewhereタイプの人と話をしていて、途中でちんぷんかんぷんになってしまう理由がわかったような気がする。


anywhereタイプの私から見た、somewhereタイプの人の特徴というのは、「人類はどこかに所属している」という意識が強いという点だ。国や地域、社会、会社などの何らかの場所「1つ」に所属しており、「その中間にいる人」や「どこにも属している感覚がない人」に対して嫌悪感を抱いている人が多い。それでも自分のコミュニティに関係のない場所(外国)にいるanywhereタイプは許せるが、自分と同じ場所にいる(または入ってくる)所属意識のない人は受け入れがたい。

対するanywhereタイプは、集団意識が低いため「群れる」ことに窮屈さを覚えてしまう。人と接する際に何らかの所属感・帰属感を得たいという欲求がそもそもなく、人間を分類すべきだという感覚もない。

よく国際結婚した日本人女性に対して「自分を白人になったと勘違いしている」という人がいるが、anywhereタイプの私からすると、そもそもが白人を「あっちの世界の人=自分とは別のカテゴリの人間」と見ていないし、そういう分類の仕方をしていないので、意味が分からない。相手が日本人だからといって「自分と同じ」とは思わないし、白人・黒人だから「自分とは違う」という意識・感覚がない

むしろ、自分と同じような人生経験のある人(家庭環境、学歴など)で、かつ同じような考え方や価値観を持った人なら、白人であれ、黒人であれ、インド人であれ、「自分と同じ」だ。この感覚がanywhereタイプの特徴であり、この筆者の感覚が理解できるという人はanywhereタイプなのではないかと思う。

 

世界を分裂させた原因=anywhereタイプの増加

この二つの社会階層の違いが原因で、ブレグジットの賛成/反対が真っ二つに割れたり、ドナルド・トランプ大統領のような歴史上最も支持率の低い大統領が生れたのではないか、とDavidさんは説明している。

ではなぜ、今、このような国家を分裂させるような流れが様々な先進国で起こっているのであろうか。これは単純に、anywhereタイプの人の数が急速に増えたからではないかと分析している。

50-60年前のアメリカやイギリスを見てみよう。この頃のコモンセンス(常識)はsomewhereタイプ的な価値観だった。しかし、現在のコモンセンスはanywhereタイプである。

つまり、良い人生・成功する人の人生というのはanywhereタイプであること。地元を出て、いい大学に進学し、いい会社に就職して、より上の社会層のメンバーの一員になることを目指す…。これが「良い人生」という社会的認識がされているのだ。

しかし、国民全ての人が上京して、良い大学・良い就職をすることは現実的に不可能なわけで、これに取り残された人が常に一定数いるということになる。

さらに、今日の地球規模の経済は、知識経済か情報化社会への過渡期であるが、「知識経済」というのは社会的階層の上の人たちが得をする経済の仕組みであり、この誕生とともに多くのmiddling job(中等職)が失われてしまった。

著書を紹介するにあたって、Davidさんはある肉体労働者の男性にこのように指摘された。

「昔は能力ではなく、経験を求められる仕事が多かった。こういう仕事はハーバード大学出身の学生がちょっとやってみたところでできる仕事ではない。つまり、経験が求められる仕事というのは肉体労働や職人にとっては、ある意味で”プロテクション”だった。」

経験を積んだという感覚が彼らに社会的な誇りをもたらしてくれていたのに、知的経済・情報経済、テクノロジーの発展により彼らの居場所がなくなったのではないかと説明している。その人たちの怒りが現在になって、ブレグジットやトランプ大統領のような形で表れているのではないだろうか。

 

おわりに

彼のセオリーはイギリスをモデルにしたものだが、ヘイトスピーチや外国人嫌悪が高まりつつある日本でも同じことが言えるのかもしれない。それでは、これからのグローバリズムの形はどうあるべきなのか。解決策はsomewhereとanywhereが共存し、わかりあえる世界はどうつくっていけるのか。

その答えは、このTED動画↓がとても勉強になった(日本語字幕で鑑賞可能)。


17 コメント

  1. 海外は全てがそうか真偽はわかりませんが、学歴についての記述は現在の日本では当てはまってないかもしれませんね。
    比較的保守寄り(中道左派?)といわれている自民党が、東大で他を引き離しての一番の支持率ですし。
    日本は学歴関係なく「somewhereタイプ」が多い国家だと思います。震災前は欧米の影響を受けて高学歴者は「anywhereタイプ」が多かったように思いますが。日本はどちらかというと世代間格差の方が大きいかな。
    日本は、投票に行くほどの政治関心の高い若者ほど「somewhereタイプ」が現在圧倒的です。

    動画の「移民が多い都市こそ差別が少ないって」のも、あまり納得できないかもしれません。ロンドンの差別は、酷いので。ロンドンは白人が本当少ないですし、白人は白人で固まって人種がみんなわかれて生活してます。同じ国に居ながら、みんな別なんですよ。差別を受けて居るとされる黒人やヒスパニックから逆差別されるアジア人の図も、英国だけじゃなくアメリカでもありますし。

    • 差別を受けて居るとされる黒人やヒスパニックから逆差別されるアジア人の図も、英国だけじゃなくアメリカでもありますし。⇒ アジア人に対する偏見から欧州の大都市でも見受けられます。

  2. 人間に具体的な天敵はいないですが、人間を一番殺しているのは人間です。
    歴史的に見れば「somewhereタイプ」と「anywhereタイプ」がお互いを殺戮してきた訳で
    国連が機能していない過去~現在においてその2つの間に真の共存はないのではないかと考えます。
    移住先での人口が「somewhereタイプ」<「anywhereタイプ」になったとき起こるのがパレスチナ問題なのでは?
    あと学歴も比較的高い社会的な変化に適応できる集団帰属意識が低いイギリス国民の20-25%のanywhereタイプは歴史的に長い間主権国を持たなかったユダヤ系、インド系、中国系(華僑)ということはないのでしょうか?

  3. anywhereは社会的地位が高く、民族意識や国歌意識が薄いのは事実です。しかし、結婚や恋愛では、異人種や外国人とは結婚しません。理由は、基準が高く下の階級の人とは付き合わないからです。白人なら白人同士の世界です。ここにアジア人は入り込めません。

    一方、somewhereタイプは社会的地位が低く、愛国心が高く民族意識をもちやすいです。しかし、国際結婚をするのはこのsomewhereタイプです。理由は自分の国で底辺にいるからこそ、相手が見つからない。
    アジア人女性が結婚でくる白人男性は、somewhereタイプばかりです。
    フィリピン人と結婚する日本人男性も、somewhereタイプばかりです。
    人種差別が少ない階層の人達は、異人種や異民族とは最初から関わりもしません。
    どこの国でも同様です。

  4. ヘイトスピーチ条例は日本人差別です。民族に対する差別発言が悪いなら、何故日本人に対する差別発言は問題にならないのか?二重国籍に関しても外人参政権の危険性については全く触れない。外人が日本に来て自由に政治活動して法律も都合のいいように作ったら侵略と同じです。実際に間接侵略と言います。
    ヘイトスピーチ条例は思想弾圧ではないのか?
    その根拠として、誰がどのようにしてそれをヘイトと判断するのか、その肝心要が曖昧にされているままということがある。
    責任の無い者が、偏った思想でヘイトという言葉を濫用すれば、社会の安定が破壊される恐れがある。

  5. 万国共通で女性の大半はanywhereタイプだと思いますが。

    それにしてもanywhereタイプの英国人、黒人でイスラム教徒でレズビアンの女性(しかしオックスブリッジ卒で社会的能力は高い)が首相になったり、そういう人がウィンザー朝の王家の人間と結婚したりしても、それらを歓迎できるのでしょうか?
    アメリカだとアジア系の女性と結婚している白人はユダヤ人が多いような。

    そもそもの話ですが、各々の地域での社会インフラや社会資本は、その土地に定住しているsomewhereの人々が永続的に支えることで成り立っており、モビリティの高いanywhereの人々はその果実を得て豊かな暮らしをしている(搾取しているとも言える)わけで、あんまり蔑むのもいかがなものかと思いますが。

  6. これは良い考察ですね。anywhere志向もsomewhere志向も、優劣はない。
    だが、現在社会にフィットしやすいかどうかはあります。
    そして、anywhereタイプとsomewhereタイプの衝突が問題を起こしている、と。
    さらなる問題は、anywhereタイプは、そういう問題に”対処しようとしない”傾向があります。
    なぜなら、彼らは、問題から移動できるからです。

  7. 最近、記事が投稿されてないみたいですが、出産関係ですか?とても心配です。
    私はマダムリリーさんのブログが大好きで、とても勉強になるなと関心しています。早く新しい記事が読みたいです。楽しみに待っています。いい報告、期待していますね。はくじ

  8. 移民や大量の外国人労働者については、認識が間違っていますね。
    自身が脅かされるからではなく、移民の手配をしているのが暴力団なり外人ギャングでそこに不労所得を与えてしまう点、
    もうひとつは社内に危害を加えるキチガイがいて、それを避けるために日本人が辞めてしまうのに改善されていない「本来の意味でのブラック企業」である点、
    に対して反対してるのです。
    Anywhereこそ移民難民に反対なのです。

  9. そんな新しい分類法を引っ張ってこなくても、日本人型とユダヤ人型と言えばもっと分かりやすいのに。例外として、イスラエルの保守派は日本人型に分類される。
    単に、筆者はユダヤ人的価値観に共鳴し、圧倒的多数の日本人は日本人型に共鳴する、というだけの話。どちらが正しいか否か、ではなくてどちらが好きか嫌いか。多様化と画一化は違う。グローバル化時代における価値観の相違に対する解決策は「住み分け」すればいい、で終わること。日本人は誰もフランスなどの多文化路線の国々に対して己が価値観を押し付けたりする気もないし、していない。好きにしたらいい。それはその国の有権者が選ぶことであって、部外者の日本人があれこれ言うことは差出がましい。筆者は帰属先など不要との立場だが、アノミー論に依ると、人がもっとも耐えられない状態は無連帯だという説もある。今はまだ家族制度が残っているが、それも今後存続するかは極めて怪しい。左翼思想が言う本当の意味での無所属の「個人」の状態に立たされたとき、帰属先を得ようとは思わないと言い切れるだろうか?私はそんなに強くない。

  10. とても興味深いDavid氏の記事、ご紹介いただきありがとうございます。

    私はコメント欄の iwasaki tomokazu さんと同感です。
    もちろん2種類だけに人を分けることは不可能です。
    しかし詳細はさておき、現代の大きな流れとして考えればDavid氏の言う事は的を得ていると私は思います。

    ユダヤ アジア人 女性 ヘイトスピーチ 差別 移民 危害
    例えばsomewhereタイプはこういう言葉に特に敏感であり、知識を得たがる傾向があると私は感じます。なぜそんなに固執するのか理解できないほどに。

  11. 人間って、嫉妬、羨望、優越感、劣等感、色々渦巻いて様々なことに、漠然と恐怖します。結局それが争いが起きる理由でしょう。お国柄も違うし発展のスピードもちがう。正直どう折り合いつけるか難しい。それぞれの国のトップの人が広い視野を持って冷静に世界を見れる人であってほしい。自分もそうありたい。

  12. よく国際結婚した日本人女性に対して「自分を白人になったと勘違いしている」という人がいるが

    残念ながら、これは頻繁にあることです。筆者がそうでないので、そういう人と深くかかわることがないのかもしれないけれど、私は日本でも、海外でも大量に出会いました苦笑

    金髪が多い現地人に比べて、自分の配偶者が髪の色が暗いだとか、ハーフの子どもの身長を現地人のお子さんと比べる母親、アジア系やアフリカ系の男性と結婚した方を、バカにする方、夫が英語圏出身だと自慢する方、、、。
    インターナショナルスクールでのアジア、中東、アフリカ系の子に対する白人系ハーフの子からのイジメ(いわゆる白人/西洋コンプレックス、英語コンプレックスと、マジョリティの傲慢に端を発する事ですね。これは、母親や父親がもともと優越感をもっていて、かつ社会がそれを許していないとなかなか起きない事です)。ほんと、あげるとキリがないです。

    筆者にはエスノセントリズムや、文化侵略についてもっと勉強してほしいな。

  13. 人が自らの郷土と文化に愛着を持つという純真な愛国心が低レベルの人間の指向性だなどというのは、私に言わせれば選民思想者連中の戯言。だから、世界の代表的グローバリストたる共産主義者には高学歴者が多いのか。彼らは自らを無知蒙昧な大衆を啓蒙する立場にある聡明な人物だと看做している。欧米社会での行き過ぎたリベラリズムは彼らの先祖たちが築いて来た佳き伝統文化を破壊したと思う。今現在のスウェーデンやドイツ、フランス等での動きを観ていると、今後の日本は彼らとは別の道を行くべきだと確信する。結局、ここ数十年間続いたグローバリズムの最大受益者は中国、いや中国共産党専制集団(紅貴族)だったのではないか?日米欧先進国のここでいうanywhereタイプに属する金持ち資本家たちが、中国共産党幹部というanywhereタイプとの間で利害が一致した結果、中国が世界の工場となりその国家権力を独占する紅貴族たちは巨大な富と貴重な技術を手に入れた。ただ、その代償たるや膨大なるsomewhere中国人民は今以って事実上の人権なしの奴隷労働や凄まじき環境破壊、また最新技術を動員したシステムによって厳しい監視社会下に置かれ続けている。他方、既得権益層の中国共産党anywhere分子は今や露骨なる専横と覇権意識を益々強めている。日本でも、大手媒体が権力監視という美辞麗句の下で自らがパワフルな権力機構になり専横姿勢を強めている。彼らは中国の紅貴族たちと同志関係にあるような思考を垣間見せている。中国においての現在進行形での目に余る人権侵害行為にはだんまり。これは日本だけでなく欧米にも共通している。こんな現状を黙認していたらば、未来は明らかに暗い。レイシズムは良くない。しかし、今起きている事象はちょっとでも自国の文化を尊重しようなどと言おうものなら、極右、軍国主義、ナチ、ファシストなどといった危険分子的レッテルが貼られてしまう。私個人としては、日米欧先進国社会でのいわゆるanywhere的な人たちによる数々の醜悪な偽善行為には正直言ってうんざりしているし、大げさに吐けば民主主義の未来を大いに憂えている。

    • 南米で純血を守ったインディオの話はご存知か

      南米にスペインポルトガルが攻めてきた時、殆どのものが白人男性の遺伝子を取り込むか野垂れ死ぬことになったが、山奥に逃げ込みかすかにジェノサイドされずに生き残った一族がチラホラいる

      彼らは固有の血統を守った 文化も継承した
      素晴らしい、なんという偉業か。

      ある時娘がこう言った
      ‘私も都会に出て生活したい’

      娘が山から下ってそこで観たものは
      肌がいくぶん白くて、顔も違う人々だった
      同じ国籍を持っているのに、被差別民になった 男にはサッパリもてず、女からはハブられる 生きる目的を失った娘は父を恨んだ

      この山奥が今の日本、そこに居る純血人種が日本人なりアジア人である

      人間には格というものがある 顔が前後に長ければ長いほど、色が白ければ白いほどよいのだ これは古代から永遠に続いている 今は日本も中国も金があるから相手してくれるが、ただの1国家になったとき誰が相手してくれるだろうか また相対的に貧乏になって日本人が移民する側に立った時、上記の娘のようになる事に耐えられるのか 金もない格もない

      あるのは絶滅 そうしてたくさんの人類が滅んで来たように

  14. 私の姉はアメリカ人と結婚(白人)したけど、差別は無いって言ってた。
    姉は高校のとき弓道部、大学以降は茶道と華道を習っていたし、アメリカかぶれじゃなく、逆に日本文化を相手に紹介してた。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here