日本のテレビ番組はつまらない?日本の特徴と海外の違い5パターン
国民の75%が「最近のテレビ番組はつまらない」と回答。日本のテレビ番組は海外とは明らかに違うポイントがいくつかあり、これが「最近のテレビ番組はつまらない」と言われる原因になっているのではないかと思う。そこで今回は、最近つまらなくなったと揶揄される日本のテレビ番組の特徴と海外との違いを5つ紹介する。
「韓国人と日本人」の違いって?数字でわかる日本と韓国の特徴10選
日本のお隣の国、韓国。とても似ている国のようだが、調べてみると日本人と韓国人には様々な違いがあることがわかる。そこで今回は、「数字でわかる日本人と外国人の違い」シリーズ第4回として、日本と韓国の違いに注目してみよう。
え?これでいいの?フランス式赤ちゃんのケア、日本と違って驚いたこと6つ
今週からいよいよ臨月(36週)に入りました。先週は「新生児のケア」を学んできたのですが、これが日本の育児本などにのっている情報と大きく違い、とても驚きました。そこで今回は、フランスの助産院で現在指導されている最新の「フランス式新生児の子育て方法」のなかで、日本とは違って驚いたものを紹介します。
フランス人と日本人女性の違いを理解するための7カ条
フランス人女性と日本人女性って、本当にとーっても違うんです。今回は、フランス人女性と日本人女性の違いを理解するためのヒントを7つお送りします。
真面目すぎる日本人はインド人のおっさんを見習うべきだ!
インド人の価値観や考え方が日本人の感覚とはかけ離れている。「インド人、嘘つかない」とはよく言ったものだが、実際は嘘つきまくりのインド人。とにかくしゃべりたくて仕方がないようで、次から次へとあることないこと言いたい放題だ。なかでも筆者が驚いたのは、インド人の「臆しなさ」...。
え?こんなに違うの?白人と日本人の「美人の基準」の違い9つ
フランスに住んでいると、つくづく日本とフランスの美的感覚は違うなぁと気づかされます。これは白人とアジア人が容姿でコンプレックスに感じるポイントが違うからだと思います。そこで今回は、海外の美容整形事情や筆者の個人的な経験を参考に、白人と日本人で異なる「美容で力を入れている点」の違いを9つ紹介します。
日本は産婦人科医療後進国!なぜ日本の体外受精数は世界最多なのか?
フランスで7年間、毎年婦人科に通っていた筆者からすると、「日本は産婦人科医療後進国」だと思う。検診が保険でカバーされないからだ。そしてこれが、日本の産婦人科医療全ての問題の根源にある。フランスの体外受精実践数は日本の3分の一程度だが、この数字の違いはどのようにして生まれるのだろうか。
英語にもあったらいいなと思う日常よく使う日本語の表現 8パターン
今回は、どうしても英語には訳せない、英語にもあったらいいなと思う日本語のフレーズを8つご紹介します。英語にない日本語の言葉や表現を挙げたらキリがないので、今回は日本人が日常生活でよく使うフレーズのみをとりあげました。