フランスでの出産|無痛分娩を実際に経験して初めてわかったこと6つ
日本ではまだまだ実施数の少ない「無痛分娩」。何となくマイナスのイメージを持っている人も少なくないのではないでしょうか。しかし、実際に経験してみたら想像やイメージとは違ったことが結構ありました。そこで今回は、フランスで無痛分娩で出産した筆者が経験した「無痛分娩を実際に経験してわかったこと」を6つ紹介します。
これでいいのか日本の少子化対策!産む国フランスに学ぶ7つの政策
忘れがちなニッポンの「少子化問題」だが、はっきり言ってかなりヤバイ状態である。そこで今回は、子育て奨励社会フランスに学ぶ「日本の少子化問題解決策」の例を7パターン紹介する。
【危険な中国食品】世界がギョッとする!中国食品スキャンダルトップ10
中国産食品の安全性が問題になって久しい。中国国内だけでなく、世界で問題視されてきた。そこで今回は、海外サイトで話題になっていた「中国食品スキャンダルトップ10」を紹介する。中国製の食べ物には気をつけましょう。
仏メディアが報道する『日本人シンドローム』 パリ症候群の実態とは?
“パリ症候群”という日本人によく見られるシンドロームを知っているだろうか。今回はフランスでフランス人に向けて報道されるメディアは“パリ症候群の実態”をどのように報じているかをテーマとする。
フランスにあって日本にはない!便利で面白い新サービス 4パターン
今回はフランスで生活するなかで見つけた「これが日本に進出したら流行るかもしれない!」と思うフランスの面白いサービスを4つご紹介します。今までにはない新しいビジネスを始めてみよう!と考えている方、必見です。
なぜパリ旅行に来た日本人は、人種差別の被害者になるのか?
以前書いた記事『なぜGACKTはフランスで差別されたのか?』は、反響が大きかった。コメントのほとんどが「ガクトがされたのは人種差別」という意見だったが、やはりこれは“日本人的な視点”の見方だと思う。ガクトが区別・差別されたのは間違いないが、これを人種差別に結びつけるのは短絡的すぎるのではないだろうか。
日本人が片言の仏語でフランス人に話しかけるとこうなる!5パターン
片言のフランス語で話しかけられたフランス人の反応にはある一定のパターンがある。そこで今回は、筆者のこれまでの経験を元に「片言のフランス語で話しかけられたときのフランス人のありがちな対応」を好感度の高い順から5つ紹介しよう。
スーパーの商品にみるフランス階級社会の実態
フランスは階級社会だというが、フランス人たちは本当に何でも階級をつけたがる。そんなフランス階級社会の一番わかりやすい例が、スーパーの品物である。
フランス人の人間関係は希薄、日本人はもっと希薄
先日、筆者が通っているパリのフランス語学校でこのような議題があがった。フランス人の行動のなかで、自分の国とは違って驚いたことは何ですか?そのクラスには、モロッコ人、エジプト人、ポーランド人、ロシア人、韓国人、中国人がいる。その中の一人がこの質問に、「フランス人の人間関係が希薄なことです」と答えた。
さすがは愛の国!と感じるフランス人の行動6パターン
寝ても覚めても恋の話をするフランス人。恋愛大国と言われるだけあり、恋愛に対してとてもオープンな文化を持っているのがフランスの特徴の1つです。そこで今回はフランスで生活していて、『さすがは愛の国フランスだな』と感じることを6パターンご紹介します。