語学

語学に関する知っていると役に立つ情報

必読、英語を上達したくても英会話教室に行ってはいけない3つの理由

必読、英会話教室に行ってはいけない3つの理由 「なぜ上達しない?」

「英会話スクールはお金の無駄である」 なぜ、英会話教室に長く通っても、いつまでたっても英語が話せず、上達しないのでしょうか。それは英会話学校は3つの問題点を含んでいるからです。
なぜ日本人は、英語が話せるのに会話できない人が多いのか?

なぜ日本人は、英語が話せるのに会話できない人が多いのか?

マダムリリーは以前、某英会話スクールで働いていたが、そこの生徒さんのなかには、こんな大きな勘違いをしている人がいた。それは、英語ができる人=英語が話せる人。しかし、これはベクトルの方向が間違っているなぁと、いつも思う。語学力がなく、うまく話せないからこそ、外から→内へ。リスニング力をつけることが何よりも大切だ。

【海外生活】語学学習のやる気がなくなったときに4つのすべきこと

海外生活で語学学習のモチベーションを保つのは簡単なことではありません。時間がたつにつれなあなあになってしまい、中級レベルでくすぶっている人が多いのが現実です。そこで今回は、長期の海外生活でいい加減になってしまった語学学習のやる気をもう一度呼び起こすのに必要なことを4つまとめてみました。
海外就職|英語履歴書を書くときに絶対使ってはいけない言葉10選

海外就職|英語履歴書を書くときに絶対使ってはいけない言葉10選

海外で仕事を探す時に、まずぶつかる壁が英文履歴書。そこで今回は、LinkedIn(リンクトイン)の Darain Farazさんと、 CV-Libraryの創設者Lee Bigginsさんの対談を紹介します。彼らが明かす「履歴書を書くときに絶対使ってはいけない英単語」とは一体何でしょうか?
英語で話しているのに外国人をムッとさせてしまう日本人の特徴

英語で話しているのに外国人をムカッとさせてしまう日本人の共通点

最近、「英語で話しかけられてイラッとする外人の心理」がよくわかった経験をした。パリで開かれた展示会『Viva Technology 2017』に行ったときの話だ。そこで今回は、英語で話して外国人にイラッとさせてしまう人の特徴を説明した。
映画で英語の勉強!楽しみながら効率よく学ぶ映画鑑賞のコツ4つ

映画で英語の勉強!効率良く学べておすすめな映画鑑賞のコツ4つ

外国の映画をただやみくもに観れば英語力がアップするというわけではありません。映画を観ながら効率よく英語を学ぶにはコツがあるんです。そこで今回は、海外サイトlanguagenut.comより、「映画を観ながら外国語を学ぶ4つのコツ」を紹介します。
英会話教室で外人と話しても、国際感覚なんて全然養えないよ?

英会話教室で外人と話しても、国際感覚なんて全然養えないよ?

本当に国際感覚を養いたい人には英会話スクールは絶対におすすめしません。英会話スクールで外国人講師と話しても、国際感覚が全く身につかないのはなぜか。それは、英会話スクールという環境が、所詮は“ごっこ遊び”に過ぎないからです。そこで今回は、「英会話教室では国際感覚なんて全然養えない理由」を3つ紹介します。
新年の抱負を英語で言ってみよう!そのまま使える英語の例文50

新年の抱負を英語で言ってみよう!そのまま使える英語の例文50

「一年の計は元旦にあり」と昔からよく言われていますが、みなさんは今年の抱負はもう決めましたか?会社や学校など様々な場で新年の抱負を聞かれることがありますが、今年はかっこよく英語で言ってみてはいかがでしょうか。 そこで今回は、英語で言う新年の抱負50選を紹介します。あなたの新年の目標にぴったりな例文が見つかるかもしれません。

英・仏単語の暗記法

単語ひとつひとつを「どうしたら長く強く記憶に残すことができるか?」を私なりに考えて生み出した単語暗記法。
「英語は見た目が9割」 語学できる人が無意識のうちにやっていること

「英語は見た目が9割」 英語を話せる人が無意識のうちにやっていること

語学ができる印象を相手に与え、気まずさのない安定感のある会話を外国人とするには、「見た目」がかなり重要だ。それに気づかせてくれたのは、日本に留学に来たフランス人のマチューと、中国人のルーシー。彼らの経験から、語学ができるようになりたければ、英語ネイティブのように会話をするというのが、何よりも大切だと知った。…

最新の記事