ハウツー

あなたの毎日をもっと楽しく、もっと快適に!知っていると役に立つライフハック

「英語は見た目が9割」 語学できる人が無意識のうちにやっていること

「英語は見た目が9割」 英語を話せる人が無意識のうちにやっていること

語学ができる印象を相手に与え、気まずさのない安定感のある会話を外国人とするには、「見た目」がかなり重要だ。それに気づかせてくれたのは、日本に留学に来たフランス人のマチューと、中国人のルーシー。彼らの経験から、語学ができるようになりたければ、英語ネイティブのように会話をするというのが、何よりも大切だと知った。…
海外生活でうつ病になる女性の共通点~自分は迷惑な存在という思い込み

海外生活でうつ病になる女性の共通点~自分は迷惑な存在という思い込み

文化の違いによって、「うつ」になることは現実的にある。海外生活が8年目に突入した今振り返ってみると、「あの時自分はうつだったのではないか?」と思い当たることが多い。そこで今回は、筆者のうつだった時期を振り返ってみて、その原因と治療法を探ってみた。海外生活をしていて「うつ」な人には、ぜひ一読してほしい。
「幸せになる」という言葉が不幸の始まりだと、日本語を学ぶ外国人は言った。

「幸せになる」という言葉が不幸の始まりだと、日本語を学ぶ外国人は言った。

本語の「幸せになる」って表現、 何だかおかしくない? 日本語を学習して5年ほど経ったフランス人の友人が、ある日こう言った。 日本人の友人が「幸せになる」と言っているのを耳にしたり、日本のテレビ番組でこの言葉を聞くたびに、何だか変だなぁと感じていたらしい。そのフランス人の言い分はこうだ。
海外在住者必見!日本から来た友人を気持ちよくおもてなし&案内する秘訣

海外在住者必見!日本から泊まりに来た友人をおもてなし&案内する秘訣

パリ在住の筆者は、最近日本から友人が来たのですが、海外を案内するのは想像以上に難しいと思い知らされました。そこで今回は、筆者が日本からの友人のおもてなしでやってよかったことと、しておけばよかったことを3つずつ紹介します。日本から友達が来る予定のある海外在住者の方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

パリの地下鉄駅で刃物を向けられ、強盗にあって学んだこと

パリの地下鉄駅で、強盗に遭った。本当に怖い経験をしたが、この経験を通して、私が感じたこと、学んだことをここで紹介したいと思う。私たちの反省や気づきをシェアすることで、これを読んだ人が防犯意識を高め、こんな怖い目に遭う人が一人でもいなくなれば幸いである。
外国人の友達を作りたい人へ!フランス人との交流のコツ5つ

外国人の友達を作りたい人へ!フランス人との交流のコツ5つ

日本人と友達になりたいフランス人は多い。しかし、フランス人との人づきあいにはちょっとしたコツがあるように感じます。そこで今回は、フランス在住7年の筆者が、これまでフランス人を観察&交流してきて気が付いた「フランス人と仲良くなるコツ」を5つ紹介します。
内向的な人が海外でうまくやっていくために!必要な3つの考え方

内向的な人でも海外でコミュニケーション上手になれる3つの方法

海外で活躍している日本人っていうと、社交的で人付き合いが上手な外向型の人が多い気がしませんか?しかし、実際はそんなことはありません。そこで今回は、内向的な傾向をもつ人が海外で人間関係をゼロから作り上げる際に、知っておくとためになる考え方を3つ紹介します。
どこが間違っているか分かる?日本人にありがちな英語の間違い

どこが間違っているか分かる?日本人にありがちな英語の間違い

日本で英会話講師をしている外国人の友人は必ずといって「日本人ってみんな同じ間違いするよね?」と言う。そこで今回は、私が友人から聞いたこれらの情報と、日本の英会話スクールで働く外国人のブログなどを元に、「日本人にありがちな英語の間違い」を紹介する。あなたはこれらの英語のどこが間違っているのか、言い当てられますか?
英会話教室で外人と話しても、国際感覚なんて全然養えないよ?

英会話教室で外人と話しても、国際感覚なんて全然養えないよ?

本当に国際感覚を養いたい人には英会話スクールは絶対におすすめしません。英会話スクールで外国人講師と話しても、国際感覚が全く身につかないのはなぜか。それは、英会話スクールという環境が、所詮は“ごっこ遊び”に過ぎないからです。そこで今回は、「英会話教室では国際感覚なんて全然養えない理由」を3つ紹介します。
【書評】世界で働く人になる!人づきあいと英語スキルを劇的に上げる41の方法

書評:世界で働く人になる!人づきあいと英語スキルを劇的に上げる41の方法

海外ビジネスに役立つ人間関係を構築するためコツを教えてくれる本がないかな?と探していた時に出会った本が、国連機関職員として、これまで7カ国に住み、60カ国以上の人たちとともに働いてきた田島麻衣子さんの本です。今現在、海外で頑張って仕事している人や、これから海外で働きたいと考えている人の参考になればと思います。

最新の記事