日本好き外人は多いのに…なぜ日本は観光地として人気がないのか?理由5つ
日本に行きたいと言っている外国人の数に比べて、実際に行ったことのある人や旅行を計画している人の数が極端に少ないと思いませんか。それではなぜ日本は「旅行先」からふるい落とされてしまうのでしょうか?そこで今回は、筆者が思う「海外に日本ファンは多いのに、日本が観光客として人気がない理由」を5つ考えてみました。
なぜ「空気読め」が日本人のコミュニケーションをダメにするのか? 「空気読めない人」に対する海外の反応
KYという言葉が流行語大賞に選ばれてから5年。今だ日本社会における「空気読め論」は根強い。しかし、この「空気読め」という批判が日本人のコミュニケーションをダメにすると思う。その理由は・・・
なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?
海外で出会った日本人に、「あなたは日本とフランスのどちらで子育てをしたいか?」と質問すると、大半の人が“フランス”がいいと答えます。その理由は、「日本だと考えない子どもが育つから」。これは一体どういうことでしょうか?
世界に誤解されている“日本の自殺” 日本人なら知っておくべき5つのこと
海外では何かと誤解されていることが多い「日本人と自殺の問題」。日本好き外国人のAustinさんも、外国人がイメージする日本の自殺問題と現実にはギャップがあると指摘しています。そこで今回は『日本の自殺問題』を、外国人が勘違いしがちなポイントを交えながら、解説してみます。
「やって当たり前」が日本のママを苦しめる!海外子育てとの違い5つ
日本での子育ては「母親なんだから子どものためにこれくらいやって当たり前」というラインがあり、これが結構厳しいなと感じることがあります。それでは具体的にどんな「やって当たり前」が日本のママを苦しめているのでしょうか。今回は、赤ちゃんの世話をして感じた「日本での育児常識」を5つ挙げたいと思います。
世界から批判される日本の児童養護施設について知っておくべき5つのこと
虐待から無事に施設に保護されたというニュースを聞くと、一安心だと思う人は少なくないだろう。しかし、実は保護された後の「施設での生活」こそが問題で、児童養護施設と里親制度をめぐる日本の態勢は、数年前から世界から非難されているのである。それでは具体的に日本の養護施設の何がそんなに問題なのか。その理由を5つ紹介する。
なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか?5つの理由
東京都で2014年に落し物として届けられた現金のうち、約74%の24億7000万円が持ち主に戻った。なぜ、日本では落とし物をしても必ず戻って来るのか。逆に、なぜ海外では落とし物をしたら最後、戻ってこないのだろうか。そこで今回は、日本で落とし物が高確率で戻って来る理由として考えられるものを5つにまとめてみた。
日本は世界で最低レベル?学校のいじめが多い国ランキング
日本は学校でのいじめが多い国として、最近では海外でも知られていますが、日本以外にいじめが多い国はどこでしょうか。そこで今回は、海外サイトLatitude Newsより、「学校のいじめが多い国はどこ?」という記事をご紹介します。
なぜ?海外ママが「日本の子育ては海外より10倍辛い」と語る理由
海外で子育てをする海外在住日本人ママは「日本に比べたら海外での子育ては本当に楽」だと口を揃えて言う。反対に日本に比べて海外では「赤ちゃんや子連れに優しい社会」であると実感しているそうだ。それでは具体的に海外と日本の子育ては何が違うのだろうか。
一目でわかる!日本人観光客の特徴 7パターン
海外旅行中に現地の人から「Are you Japanese?」と声をかけられたり、いきなり日本語で話しかけられたりした経験はありませんか?そこで今回は、一目でわかる!日本人観光客にありがちな行動とその特徴を7パターンご紹介します。