外国人の視点

外国人から見た日本ってなに?

海外の反応|なぜ日本好き外人オタクは海外でバカにされるのか?Weeabooの実態とは?

海外の反応|なぜ日本オタク外国人は海外で馬鹿にされるのか?Weeabooの実態とは?

日本への憧れ・情熱がゆえに、日本のものは全て素晴らしいと信じ、自分たちの文化を見下げるWeeaboo(ウィーアブー)。日本では「外国人オタク」というと良いイメージですが、欧米ではかなり馬鹿にされています。そこで今回はWeeabooを日本好きの外国人はどう見ているのか?を紹介したいと思います。
訪日外国人を集客するなら!外国人へのおもてなしで飲食店が気をつけるべきこと5つ

訪日外国人を集客するなら!外国人へのおもてなしで飲食店が気をつけるべきこと5つ

東京オリンピックの影響なども考えると、今後ますます訪日外国人は増えていくことが予測されます。日本にやって来る外国人観光客の増加を、ビジネスの成功に繋げない手はありません。そこで今回は、日本を訪れる外国人へのおもてなしをするうえで、飲食店が気をつけるべきポイントを5つにまとめてみました。
日本人の外人コンプレックスについてどう思う?日本好き外国人の反応

日本人の「外人コンプレックス」ってどう思う?日本好き外国人の反応

日本人は誰しも「外人コンプレックス」がある。そこで今回は、日本好き外国人の集まるサイトGaijin Potで、日本人記者が書いた記事「外人コンプレックス(THE GAIJIN COMPLEX)」に寄せられた意見を紹介したいと思う。あなたは、日本人の外人コンプレックスについてどう思うだろうか。
なぜ日本人は「里帰り出産」を選ぶのか?フランスから見た日本の出産事情

なぜ日本人は「里帰り出産」を選ぶのか?日本の出産事情が厳しい理由4つ

前回の記事では「里帰り出産」が、フランス人にはすこぶる評判が悪いと伝えた。日本での出産事情を考慮すると、そう厳しく批判できない日本の事情が見えてくる。なぜ日本人は「里帰り出産」を選ぶのか?「里帰り」を後押しする日本の厳しい出産事情を、フランスでのケースと比較してみようと思う。
里帰り出産をするのは日本人だけ!フランスから見た不思議な日本の家族観

「里帰り出産」は日本人特有!フランス人と日本人の家族観の違いとは?

里帰り出産は、日本人の結婚観、夫婦関係、家族観、はたまた日本社会全体の「象徴」であると言っても過言ではない。そこで今回は、日本では主流の「里帰り出産」は、フランス人から見たらどう見えるのか?を紹介する。両者の"違い"を知っておくことで、より良い家族関係を築くヒントになるかもしれない。
愛に飢えた日本人・・・フランスで広がる「新しい日本人のステレオタイプ」

日本人には愛がない?フランスで広がる「新しい日本人へのステレオタイプ」

真面目で責任感が強く、礼儀正しい。しかし最近フランスでは、日本人に対するイメージが少し変わりつつあるようだ。現代のフランス人がもつ日本人の新しいイメージは「愛に飢えた恋愛下手」。これは必ずしも外れているわけではないが、ステレオタイプの植え込みのような気がして、とても不快である。・・・続く
日本は本当に「子育てに向かない国」なのか?日本在住外国人に聞いてみた

日本は本当に「子育てしにくい国」なのか?日本在住外国人に聞いてみた。

ウートピ世論アンケート「日本は子育てに向かない国だと思う?」では、81%が「思う」と回答した。それでは本当に、日本は世界に比べて「子育てに向かない国」なのだろうか?そこで今回は、日本在住外国人が集まるサイトより、「日本は子育てに向いている国?向かない国?」に寄せられた意見を紹介しようと思う。
日本在住外国人|日本は「人種差別が少ない」は本当だと思う?海外の反応

日本に住む外国人|日本は「人種差別が少ない」は本当なのか?海外の反応 後編

世界が右翼派に傾きつつある現代、私たち日本人は外国人とどう向き合っているのだろうか。2020年の東京オリンピックを控え、日本人と外国人の付き合い方が見直され始めている。そこで今回は、前回の続き。「日本は外国人に優しい国?」に寄せられた日本在住外国人の意見をいくつか紹介しようと思う。
日本在住外国人|日本は「人種差別が少ない」は本当だと思う?海外の反応

日本在住外国人|日本における「外国人差別」の実態とは?海外の反応~前編

世界が右翼派に傾きつつある現代、私たち日本人は「移民」や「外国人」にどのような対応をし、彼らにどう思われているのだろうか。そこで今回は、日本在住外国人の情報サイトより、「日本は外国人に優しい国?」に寄せられた意見をいくつか紹介しようと思う。これらの外国人の意見を、あなたはどう思うだろうか。
【書評】日本人の英語~英語は英語で考えるを実現するための本

【書評】日本人の英語~「英語は英語で考える」を実現するための本

ネットで海外のサイトを見ていると、たまに英語でコメントしている日本人を発見します。「私は日本人です」とはっきり書かれていなくても、何となーく文体から「この人は日本人だろうな」と想像がつくのですが、これってなぜでしょうか?その答えとなるのが、今回紹介する『日本人の英語』という本です。

最新の記事