ホーム ジャパン ページ 31

ジャパン

日本とはどういう国なのかを理解するためのコンテンツ

にほんご作文4

仏人夫のにほんご作文4「日仏でビジネスするためには…」

さて、またもやフランス人旦那のにほんごの宿題です。太字が先生の質問、他は旦那が書いた文章です。敢えて、わかりやすい日本語になおしていません。
子どもの頃嫌いだった食べ物なんかもそうですね。

外国人による「昔は嫌いだったけど今は好きな日本のモノ」を挙げるスレ。

昔は嫌いだったのにいつのまにか好きになっていたものってありますよね?私もフランスに住むようになって、ブルーチーズやレストランのテラス席が好きになりました。それでは、日本に住む外国人はどんなものが好きになっていったのでしょうか?
目と本

なぜ、「日本語しか読めない」は問題なのか?

「日本人が英語苦手な理由」というスレを見て驚いた。日本語だけで世界の情報を網羅していると本気で思っているだろうか?日本語に翻訳されたものを読むというのは、言葉のニュアンスの決定権をいつも翻訳者に譲るということである。
日本人よ、「愛してる」と言ってくれ。

どうして日本人は“I LOVE YOU”って言わないの?

日本人は男女ともに欧米人に比べ、“愛している”という気持ちを伝えるのが苦手なようだ。そして、この日本人男性が「愛してる」と口にする外国人について疑問に思うように、外国人も「なんで日本人は愛してると言わないのか?」と疑問に思う。日本人はなぜ「愛している」と口にしないのか?外国人のスレを翻訳した。
中国人

【アメリカ人視点】日本人VS中国人

海外に行くたびに思う。あぁ、中国人って本当に多いんだなぁ。海外で生活する日本人は中国人に間違えられ、「ニーハオ!」とあいさつされることも。そもそも、欧米人というのは日本人と中国人をどのように捉え、区別すべきなのか?
日本の小学生

「日本人」であることはありがたいことだ。

私はここで、フランス人に国籍を尋ねられると、いつも胸を張って日本人であると言える。これはとてもありがたいことで、これまでの日本人と今の日本人に心から感謝している。
においに関する文化

【外国人スレ】日本人は“におい”にうるさい?

ところ変われば、においも変わる。そして人々の“におい”に対する感覚も変わる。欧米人は香りに対して日本人より積極的であるような印象を受ける。それでは逆に、欧米人は日本人のにおいの感覚についてどう思っているのだろうか?外国人によるこんなスレを見つけた。
カラーコントラスト

【アメリカ人視点】 日本文化VSアメリカ文化

今日のテーマは日本とアメリカの文化の違いをアメリカ人の視点から考察することだ。日本人のあなたはどう思われますか?
東京の雑踏

なぜ日本人は「海外の反応」をやたらと気にするのか?

日本人は日本のモノに対する「海外の反応」にとても興味を抱きやすい人種である。では、なぜ日本人は「よその国の人が自分たちをどう見るのか?」に高い興味を持つのか?ここにひとつの推測がたつ。
グローバル化について考える

仏人夫のにほんご作文3 「グローバルに活躍できる人材不足」

日本語学習歴5年のフランス人旦那の「にほんご作文」の宿題、第3弾。今回は経済のグローバル化における日本企業の課題がテーマ。相変わらずわかりづらい文章ですが、意味を推測しながら読んでみてください。

最新の記事