ホーム 国際人

国際人

海外在住者、国際結婚者、ハーフ、バイリンガルなど国際感覚のある人に関するコンテンツ

日系人の反応│海外で生まれ育った日系外国人が日本に来て驚くこと

日系人の反応│海外で生まれ育った日系外国人が日本に来て驚くこと

前回紹介した記事「外人扱いされない外国人│日系アメリカ人は日本で差別を受けるのか?」に寄せられた、日系外国人のコメントを紹介しようと思う。見た目は日本人でありながら中身は外国人の「日系外国人」が日本に来てどのような経験をするのかを探ってみよう。
海外かぶれ事情|フランス生活が長くなると驚く!日本人的な感覚5つ

海外かぶれ事情|フランス生活長い人が感じる日本人とのギャップ5つ

突然だが、筆者は海外かぶれである。あまりに海外生活が長くなり、海外かぶれが進行してしまうと、たまに日本在住日本人と話した時にギャップが生じて、ギョッと驚いてしまうことがある。そこで今回は、筆者のようなウザさ満点?の海外かぶれが日本人と話していて感じてしまうギャップを5つ紹介しようと思う。
海外出産|大使館に提出する出生届の記入例がひどすぎる!問題点6つ

海外生活者がイラッとする日本の役所手続き!日本式書類の問題点6つ

海外で出産した場合、日本大使館に出生届を出すことになっているのだが、この書類が頑なに「日本式」で海外在住者にとっては非常に厄介な代物なのである。そこで今回は、日本式の書類形式がいかに海外在住者にとっては記入しにくいかを、出生届を例に説明しようと思う。海外と関連する日本の書類は、このままでいいのだろうか?
帰国子女の葛藤あるある「見た目は同じ日本人なのに日本に馴染めない」

帰国子女の葛藤あるある「見た目は同じ日本人なのに日本に馴染めない」

帰国子女は珍しいから、周りに理解されにくい。そこで今回は、ある帰国子女の女性をインタビューした海外ブログの記事を紹介する。8歳までアメリカに住み、その後6年間オランダで暮らした後で日本に帰国したマユさんが、日本で感じた"葛藤"とはどんなものだったのだろうか。
英語で話しているのに外国人をムッとさせてしまう日本人の特徴

英語で話しているのに外国人をムカッとさせてしまう日本人の共通点

最近、「英語で話しかけられてイラッとする外人の心理」がよくわかった経験をした。パリで開かれた展示会『Viva Technology 2017』に行ったときの話だ。そこで今回は、英語で話して外国人にイラッとさせてしまう人の特徴を説明した。

国際結婚の辛さ|退屈な「夫の家族付き合い」で妻がやりがちなこと7つ

海外に嫁いだ妻たちを悩ませる「夫の家族の集まり」。家族付き合いの「濃密さ」に加え、言葉が話せないとなると会話に参加できず、夫の家族の集まりは本当に辛いです。そこで今回は、夫家族との付き合いで四苦八苦している国際結婚妻にありがちな「退屈な夫の家族付き合いでやってしまいがちなこと」を7つ紹介します。
あなたは知ってた?日本在住の外国人に言ってはいけない!12のNG発言

あなたは知ってた?日本在住の外国人に言ってはいけない!12のNG発言

日本在住の外国人に対しては、発言内容によっては相手のプライドを傷つけ、侮辱しているように思われるものもあります。 そこで今回は、外国人に言ってはいけないタブー発言のなかから特に、「日本在住の外国人には言わないほうがいいもの」を12集めました。あなたはこういう質問や発言が外国人を傷つけているって知っていましたか?
欧米に住むアジア人が聞かれてイラッとする質問

海外に住むアジア人が語る!欧米人に聞かれるたびにイラッとする41の質問

欧米に住んでいると、たまにギョッとするようなことを聞かれます。相手からすると「無知」から来る好奇心の質問なのですが、聞かれた側はイラッとすることも…。そこで今回は、海外に住むアジア人あるある!「欧米人に聞かれるたびにイラッとする質問」を紹介紹介します。海外在住のあなたもこんな質問をされたことはありませんか?
国際結婚のバイリンガル子育て|失敗しない!絵本の読み聞かせのコツ

国際結婚のバイリンガル子育て|失敗しない!絵本の読み聞かせのコツ

国際結婚の子どものバイリンガル教育で重要な役割を果たすのが「絵本の読み聞かせ」。そこで今回は、バイリンガル教育のスペシャリストRoxana A. Sotoさんが書いた記事『失敗しない!絵本の読み聞かせのコツ』を紹介します。
日本の奥さんは凄い!海外在住妻が日本の主婦に頭が上がらない理由5つ

日本の奥さんは凄い!海外在住妻が日本の主婦に頭が上がらない理由5つ

日本の奥さんは欧米に比べると、ホントーによく頑張っています!そこで今回は、海外在住ズボラ主婦から見た「日本の奥さんに頭が上がらない5つの理由」を紹介します。これを読んで、あなたの周りにいる「奥さん」に改めて感謝するきっかけになれば…と思います。

最新の記事