ホーム 国際人

国際人

海外在住者、国際結婚者、ハーフ、バイリンガルなど国際感覚のある人に関するコンテンツ

日本人が実際に感じた「親日」「反日」 海外旅行先エピソードまとめ

BBCが調査した「世界に良い影響を与えている国」ランキングで、世界1位となった日本。具体的にはどこが親日国なのだろうか。そこで今回は、海外旅行先で日本人が実際に「この国は親日的だな」と感じた経験エピソードをまとめてました。
「君は日本人なのに目が丸い」と外国人に言われて人生変わった話

「君は日本人なのに目が丸いね」と外国人に言われて学んだこと

「君は日本人なのに目が大きくて、丸いんだね。日本人はみんな、もっと目が細いものだと思っていたよ。」こうアメリカ人に言われた瞬間、正直カチンと来た。馬鹿にしているのかと。フランスでも同じようなことを言われた。しかし、彼らは全く悪気がない様子だった。この経験から学んだことが17ある。それは…
英会話教室で外人と話しても、国際感覚なんて全然養えないよ?

英会話教室で外人と話しても、国際感覚なんて全然養えないよ?

本当に国際感覚を養いたい人には英会話スクールは絶対におすすめしません。英会話スクールで外国人講師と話しても、国際感覚が全く身につかないのはなぜか。それは、英会話スクールという環境が、所詮は“ごっこ遊び”に過ぎないからです。そこで今回は、「英会話教室では国際感覚なんて全然養えない理由」を3つ紹介します。
海外生活者がひさしぶりに日本へ帰国して驚くこと 8パターン

海外生活者がひさしぶりに日本へ帰国して驚くこと 8パターン

夏休みを利用して日本へ帰国した海外生活者の方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、海外に住む日本人が帰国した時に驚いてしまうことを8つご紹介します。

海外在住者が「日本にはもう住みたくない」と思ってしまう理由5つ

海外生活に慣れてくると、だんだん「日本にはもう住みたくないなぁ」、「こっちでの生活のほうが楽だなぁ」と思うようになってきます。 そこで今回は、海外生活慣れした人が「もう日本では暮らしたくない」と思う理由を5つ紹介します。

【英語教育】日本にいながら子どもをバイリンガルに育てる16の方法

 グローバル化が進む現代、わが子を英語も話せるバイリンガルに育てたいと思っている親御さんもいるでしょう。しかし、日本にいながら子どもをバイリンガルに育てるのは難しいです。 そこで今回は、元英会話講師で日本在住外国人パパであるアダムさん流バイリンガル教育の方法やコツを16ご紹介します。
国際結婚する女は気が強くてブスばっかり…という差別はどこからくるのか?

国際結婚する女は白人好きのブスばっかり…という差別はどこからくるのか?

国際恋愛&国際結婚するオンナは、外専ブス女ばかり…筆者の周りには国際結婚した日本人女性が50人以上いるが、これに当てはまらない人のほうが多い。この差別や偏見はどこからくるのか。そこで今回は、日本人が、国際結婚する女性に対して偏見を持つ理由を3つ紹介する。あなたは国際結婚する女にどんなイメージを持っているだろうか
あなたは知ってた?日本在住の外国人に言ってはいけない!12のNG発言

あなたは知ってた?日本在住の外国人に言ってはいけない!12のNG発言

日本在住の外国人に対しては、発言内容によっては相手のプライドを傷つけ、侮辱しているように思われるものもあります。 そこで今回は、外国人に言ってはいけないタブー発言のなかから特に、「日本在住の外国人には言わないほうがいいもの」を12集めました。あなたはこういう質問や発言が外国人を傷つけているって知っていましたか?
国際結婚で海外田舎暮らしをすると、都会に住むより5倍苦労する

国際結婚で海外田舎暮らしをすると、都会に住むより5倍苦労する

このブログを通して、国際結婚をして旦那さんの実家近くの田舎町に暮らしをしている方から相談メールが届きます。実は筆者も国際結婚後すぐに海外田舎暮らしを始めた一人なので、気持ちはよーくわかります。そこで今回は、海外生活の田舎暮らしが都会暮らしよりも大変な理由と、どうすればいいのかという対策法をご紹介します。
世界で活躍する人になる!子どもの"批判的思考力"を育てる方法

世界で活躍する人になる!子どもの”批判的思考力”を育てる方法

批判的思考力」という言葉を知っていますか。英語ではクリティカル・シンキング(critical thinking)といいますが、これは平たく言うと「見かけに惑わされず、多面的にとらえて本質を見抜くこと」を指します。そこで今回は、実際に個人主義(ヨーロッパ、アメリカ)で提唱されている「子どもの批判的思考力を育てる方法」をここで紹介したいと思います。

最新の記事