ホーム ニュース 国内ニュース

国内ニュース

日本で今話題のニュース

なぜGACKTはフランスで差別されたのか?パリ在住日本人が語る5つの理由

フランスのホテルでGACKTが人種差別を受けたというニュースが報じられた。GACKTはなぜフランスで人種差別を受けたのか、パリ在住日本人の視点で考えられる理由を5つまとめてみた。

【海外の反応】日本人女性の94%が「水着姿に自信がない」理由は?

ある調査によると、94%の女性が「自信がない」と回答。しかしこれは日本独特のもので、海外サイトで話題になっていた。そこで今回はこのアンケート結果に対する海外の反応を紹介する。外国人の意見を知ってみると、あなたの水着に対するイメージも少し変わるかもしれない?
「悪いことをすると置いてくよ!」としつける日本人が恐れていること

男児置き去り、なぜ日本人は「置いて帰るよ」と言って叱るのか?

「しつけ」で 北海道の山林に置き去りにされ、小学2年生の田野岡大和君(7)が行方不明に行方がわからなくなった事件を受け、日本では今、「親のしつけのあり方」が議論されている。実際はこれに近いことをしている人は日本中にごまんといるのだと思う。日本人のしつけの仕方は、本当にこれでいいのだろうか。
食品ロスが世界トップクラスの日本で1日5人も「餓死者」が出る矛盾

食品ロスが世界トップクラスの日本で1日5人も「餓死者」が出る理由

日本はまだ食べられるのに捨ててしまうもの=食品ロスの量が世界で1位2位を争うほど多いと知っていましたか?それと同時に、飢餓や栄養失調で亡くなる人などの貧困問題が最近注目を集めています。1日で5人が貧困で亡くなる先進国、日本。この矛盾はどこから来るのでしょうか。フランスでの取り組みと比較してみました。

なぜ増える?子供の虐待が多すぎるアメリカから日本が学べること

約3.6日に1人が虐待によって亡くなっている国、日本。先進国のなかで最も子どもの虐待が多いアメリカの虐待防止策から学べることはあるのか検証した。

【海外の反応】東京ディズニーリゾートで日本初の同性挙式に賛否両論

日本初の同性婚で、しかも挙式の場所がディズニーランドということもあり、海外でも大きく報じられた結婚式。しかし、この結婚式に外国人は賛否両論の物議を醸しています。そこで今回は、「東京ディズニーリゾートでの日本初の同性挙式」のニュースに寄せられた外国人の海外の反応をご紹介します。
窓の外を見つめるアジア人女性

マダムリリー復活!怒涛のキャンプ生活終了

予告なく勝手にブログを停止していましたが、遂に復活しました!まずは、ごあいさつ。
パリテロ後の様子、普通に生活するパリジャン

日本でテロが起きたら…テロ対策に強い日本人の気質とコワい弱点

日本人は「日本でテロが起きるだろうけど、備えができていない」と考えている人が最も多いようである。パリで起きたような大規模テロに日本が対抗するとすれば、日本人の気質はテロに強いのだろうか。そこで今回は、フランスのテロ対策を見てきたパリ在住の筆者が思う、「日本人がテロ対策に強い&弱い理由」を紹介する。
一度薬物に手を出したら「非人間」になってしまう国、ニッポンの問題点

一度薬物に手を出したら「非人間」になってしまう国、ニッポンの問題点

『覚せい剤やめますか?それとも人間やめますか?』日本では薬物依存症者に対する社会の理解が低く、文字通り薬物に手を出した人を「非人間」のように徹底的叩く。今回は、薬物依存症への向き合い方という観点から、日本社会の「枠にはめた」圧力がもたらす問題点を考えてみた。
マダムリリーの2015年を振り返る...「テロの1年」から学んだこと

マダムリリーの2015年を振り返る…「テロの1年」から考えたこと

今日はいよいよ1年で最後の一日。みなさんにとって2015年はどんな年でしたか?今年1年を表す漢字は「安」でしたが、筆者がイメージした漢字は「死」でした。今年はシャルリーエブド事件、ISILによる日本人拘束事件、パリ同時多発テロ事件など、テロ事件の被害に遭われた方の「死」を身近に感じた1年だったように思います。

最新の記事