また日本! いびき対策の『熟睡くん』が海外メディアで絶賛
またもや日本のおもしろい発明が海外メディアを賑わせている。イギリスで最も古いタブロイド紙デイリーメールに紹介された『熟睡くん』だ。
すばらしい日本語、言語障害の治療にも有効
日本語を読む力とフランス語を読む力にはその質において雲泥の差があるのではないか?先日、アメリカの研究によって、アルファベットと漢字を読み書きする力の質の違いが明らかとなった。
ベルギー連続テロ報道にみる海外メディアが報道したがらないこと
ベルギーの首都、ブリュッセルで連続爆破テロがあった。各国の海外メディアは大々的に大きく事件のことを報道しているが、やはりマスコミと言うのは、「報道したいこと」と、「報道したがらないこと」がはっきりと分かれている。海外メディアの報道を一歩引いて見てみると、"欧米人の命が誰よりも尊いのか"と、憤りを感じる。・・・
“スカートをはいて登校する少年”が英国で絶賛されるワケ。
今、イギリスで話題の"スカートをはいた少年"は、とても立派で将来は政治家に!と言われているのです。どうしてこのようなことが起こっているのでしょう?イギリス的自己責任と日本の自己責任の違いとは?
シリア危機に、国際社会はどう立ち向かうのか。
日本ではあまり報道されていないかもしれないが、シリア危機は国際社会が非難だけしていればよい時期をとっくに超えてしまった。治安部隊という名の殺人部隊が、戦車で一般市民を無差別砲撃している。
2012年仏大統領選 フィヨン首相「サルコジはNo.1でオンリーワン」
フランソワ・フィヨン首相は土曜日に発売された仏紙『フィガロ』のインタビューで、2012年のフランス大統領選で右派の代表となれる優秀な候補者はサルコジだけだと語った。
日本でテロが起きたら…テロ対策に強い日本人の気質とコワい弱点
日本人は「日本でテロが起きるだろうけど、備えができていない」と考えている人が最も多いようである。パリで起きたような大規模テロに日本が対抗するとすれば、日本人の気質はテロに強いのだろうか。そこで今回は、フランスのテロ対策を見てきたパリ在住の筆者が思う、「日本人がテロ対策に強い&弱い理由」を紹介する。
震災以降、日本人が減った国 ハワイの影響
東日本大震災の影響は、アメリカの最大の観光地のひとつであるハワイにもおおきな影響を与えています。ウォールストリート・ジャーナルの記事によると、ハワイは二重の影響を受けているようです。