共働き先進国フランスの育児が実はうまくいっていない4つの理由

厚生労働省の統計などによれば、現在日本の「共働き世帯」は1077万世帯。ちなみに、35年前の1980年は共働き世帯は614万世帯でした。働くママが増えるにしたがって、日本の「家族」のあり方もこれまでの「男性が外で働き、女性が家庭を守る」という古典的な価値観から、「男女が協力して、仕事と家庭を両立させる」という新しい価値観へ変わってきています。共働き先進国フランスの育児が実はうまくいっていない4つの理由

そこで問題視されるのが、日本人男性の家事&育児参加率の低さ。他の先進国と比較して、いかに海外のお父さんたちは家事分担をし、いかに夫婦関係がうまくいっているのかという内容のテレビ番組や書籍、ネット記事などが目立ちます。


日本に比べて女性の社会進出率が断然高いフランスも例外ではなく、共働きフランス人女性を「ママになっても仕事を持ち、女性らしく輝くキラキラママ」というように持ち上げること多いですが、実際は少し違うのではないかと(筆者も子どもを育てるようになって)思うようになりました。そこで今回は、共働き先進国フランスの育児が実は日本で持ち上げられるほどうまくいっていない4つの理由を紹介します。あなたは日仏の共働き家庭の違いをどんなふうに思いますか。

1本当は子どもと家にいたい

フランスの出産休業期間は出産から3ヵ月。多くの女性が産後3カ月たつと仕事に復帰していきます。「子供が生まれ体が回復したら、すぐにでも仕事に戻りキャリアがつめる!」と言えば聞こえはいいですが、本当は仕事に復帰などせず、家で家事をしながら子どもの世話をしたいと考えているフランス人ママは案外多いです。

確かにフランスでは管理職まで出世する女性も多いですし、出産を理由に退職しなくていい社会システムが整っているのは事実です。しかし、だからと言ってフランス人女性の誰もがバリキャリママ志向なのかというとそうではありません。本当なら毎日子どもの成長を見ていたいと願っているのに、職場でのポジションを失わないために泣く泣く職場復帰する…というのが働くフランス人女性のあるあるだったりします。

本当は専業主婦でいたいけど、それではやっていけない事情があるので「共働き」を選択しているパターンが多いです。フランスで働くママの誰もが「働いて自分らしくありたい」と考えているかと言えばそうではありません。

2本当は家事分担なんてできていない

「フランス人男性は家事や育児に協力的♪」と一面的に伝えているものが多いですが、実際はそうでもないです。家事分担ができていると言われるフランスでも「男性がどれだけ家事育児に協力しているか」が問題視されているので、もうこれは共働き世帯の永遠のテーマなんじゃないかとさえ思います。

確かに、大前提として「家事は女性がするもの」といった考え方はフランスには存在しません。フランス人男性の家事&育児参加率の平均は、日本より高いのも事実でしょう。実際に、日本人男性に比べるとフランス人男性のほうが家事&育児を率先してやってくれます。

しかし、だからといってフランス人妻たちが夫に不満をもっていない、というわけではありません。「私のほうが今、仕事で忙しんだからもっと協力してほしい」、「休みの日にゲームする時間があるなら子どもと遊んでほしい」、「家にいる時くらい好きなことをしたいし、休ませてほしい」など、フランス人家庭を少しのぞいてみると、互いに家事育児分担について不満を抱いていることが多く、フランス人と話しているとわりと頻繁にこういう愚痴話になります。


おそらく「日本人男性の育児参加」とは、違った次元、レベルでの不満なのでしょうが、母親が働くことが当たり前の社会とはいえ、夫婦間で「家事を分担すること自体」が難しいことなんだと思います。フルで働く夫婦が仕事を両立しながら、協力して家事や育児を分担するというのは、簡単なことではありません。

3本当は夫婦の時間が持てずにすれ違い

フランスでは、夜に夫婦で食事に出掛ける場合などにも気軽にベビーシッターを頼み、夫婦二人の時間を大切にします。…というのは確かに事実なのですが、だからといって子どものいるフランス人夫婦がいつまでもカップルのようにいられるかというと、そうでは決してありません。

やはり、夫婦共働きでは妻も夫も、仕事と家事&育児で一日が終わってしまいます。二人とも仕事で疲れて帰って来た後に、子どもの世話、食事、家事などをやっていては、夫婦でゆっくり会話することもままならないです。追われるように一日が終わり、週末になれば平日にできなかった溜まった洗濯や掃除をして終わります。こうして徐々に夫婦関係に溝ができ、離婚に至るカップルがどれだけ多いことか…。

また、管理職まで上りつめたフランス人女性は、そのほとんどが離婚経験者だったりします。夫婦のどちらもが自分の仕事やキャリアを優先している場合、犠牲になってしまうのは毎日の夫婦の会話です。フランス国内でもパリ在住のカップルのほうが地方よりも離婚率が高いのも、このへんが関係しているのかもしれません。

4本当は保育園に入れず、家計はキツキツ

“フランスでは働く親のために、子供を安心して預けられる施設が充実しています。だからこそ、フランスでは多くのママが子育てをしながら仕事を両立させているのです。”

これは確かにその通りで、フランスには保育園以外にも保育ママ(ヌヌ)や学童保育など、預け先の選択肢も多いです。しかし、実際は一番料金の低い「保育園」に落ちる家庭が非常に多く、結局は料金の高いヌヌさんに預けるしかないというのが現実です。筆者の友人の働くフランス人ママは、妊娠3カ月の時点で保育園に入園申請をしましたが、それでも落とされてしまいました。現在は月に25万円程度稼ぎ、そのうちの15万円を保育ママに支払っています。本当は家で子どもの世話をしていたいけれど、職場でのポジションを保つため、家のローンを支払うために仕方なくヌヌさんに預けているそうです。

家のローンがなぜ家計を圧迫するかというと、フランスでは第一子誕生前に寝室が2部屋あるアパートに引っ越すケースが大半で、賃貸にするよりもアパートを買うという選択をする人が多いからです。働くママが多いということは、それだけ預け先の競争率が高いということです。フランスでも地方によってこの辺の事情は異なるのでしょうが、パリやパリ郊外では「保育園は近くにあっても入れない」というのが現実です。

 

5結論:フランスの共働き育児も甘くない

共働き先進国と言われているフランスでも現実はそんなに甘くはなく、みんな日々の生活に四苦八苦しながら、何とか毎日をやり過ごしている…というのが筆者がもった印象です。結局のところ、何でもうまくいっている夢の国というのは存在しないということなのではないでしょうか。

しかし、国や社会として「子持ちの女性が働きやすい環境」が日本よりも整えられているというのは事実です。ただ、日本もフランスのように右習えで従えばいいのかというとそうではなく、日本は日本のやり方で環境を整えていく必要があると思います。フランスはフランス流に共働き社会を作り上げてきたのに、個々の家庭をみると色んな問題があるわけで、これはこの先日本が働き方改革などで社会が変わっていっても同じことなのかもしれません。

 


19 コメント

  1. これは、フランス在住の方が言っていたことだけど、
    実際は共働きが出来るではなく、共働きしか選択肢がないという事がある、
    男性が配偶者を養いたくない、でも、女性にはそばにいてほしいというフランス社会の本音についていっていたなぁ。
    ドイツやオランダは、もう少し選択肢が広いんです。パートタイムで働くお母さん方とても多いです。
    ドイツは保育園が足りてないのだけれど。

    日本の雑誌をみるとバリバリ働いて、育児も家事も万全!みたいなパーフェクトママ像をやたら広げている感があるけど、女性だって人間、やすみたかったり、小さな子供の成長をみたかったり、そういう人もいると思う。
    専業主婦のフランス人女性と関わったことがありますが、自分で決めて家にいるのに、それを主張しても分かってもらえないと、大変そうでした。

    あなたは働かないの?家で育児と家事だけしていてつまらくない?その裏には、私だってできるならやりたいのに、という本音が隠れていることもあるじゃないかな、と思っています。

    • >あなたは働かないの?家で育児と家事だけしていてつまらくない?その裏には、私だってできるならやりたいのに、という本音が隠れていることもあるじゃないかな、と思っています。

      全くもってその通りだと思います。

    • えれなさん
      優しいお返事ありがとうございます。

      これ、本当によく言われました。専業主婦と分かると、周囲は強迫的にこのセリフをいいました。仕事が嫌いといわれているフランス人が、なぜこう言うのか不思議です。えれなさんのご指摘が正しいのでは…と思わざるをえません。

      フランスでは、いつもというドライな観念を前提に持って、付き合うのがすごく不思議でした。たしか結婚を簡単にしないのは離婚する時、裁判や手続きが大変だから…ですよね?片方の稼ぎがほぼ無くなるのに、シッターを雇ってまで仕事を続けるのは離婚した時の事を考えてでしょうか?
      あれだけ情熱的に恋愛をするのに、変な所では現実的で不思議です…

      • すみません、書き間違えがありました。「いつもというドライな観念」と書きたかったです。分かりにくい文で失礼しました。

      • まのんさん、お返事が遅れてしまいましてすみません。
        そうそう。フランス人、オランダ人、ドイツ人もそうです。
        専業主婦を“働いていない”というファクターでしか見ない。本当に自分の人生に満足しているなら、放っておけばいいのに(笑)
        ただ、ドイツやオランダは短時間勤務を選ぶお母さんたちも多いので、
        フランスのようにいきなり復帰だとか、何が何でもフルタイムみたいなことは、あまりありません。お父さんもお子さんが小さいうちはパートになることもできます。

        ただそれでも私から見た一部の西欧人は、自由をはき違えているというか、自分だけは絶対に損しない為に、かなり狡猾に計算しているところがあると思います。一人になるのは嫌だから、誰か傍にいてほしい。だけど、“自由”を奪われるのはイヤ。
        結局は、単なる無責任と大人になりきれない人たちの自己チューみたいな。
        権利はうるさいぐらい主張するのに、自分の言動のその先が見えない人が男女ともに多いと思います。

        シッターを雇っているのは、教会的母性の否定と貴族やブルジョア階級ががナニーを雇って子育てを自分ではしない習慣が、庶民まで降りてきたのじゃないかしら。
        あとは、キリスト教圏には、子育てや母性を尊重しているようで、卑しい物とする名残がまだまだあると感じます。

  2. 興味深い情報ありがとうございます。
    日本でもてはやされているフランスでも子育ては楽なものではないことがよく伝わってきました。

    最初の共働き世帯の推移に関するデータの他に統計やデータはないのですか?

    肌で感じていらっしゃる事を疑うのではないのですが、説得力に欠けると思いました。

  3. リリー様、 
    小さい赤ちゃんが生まれたら、特に初産の場合喜びも不安も一杯だから、
    実母ならともかく、全くの他人に預けるのは特に日本人や東アジア人には、とても違和感があると思います。
    台湾系オーストラリア人の友達は、知らない人を家にいれたくないし、わが子の世話を人に任せたくいと言っていました。
    異国での生活、特に子育てには戸惑う事、違和感を覚えることは働く母親(というか、働かせられる母親)を支援するシステムが充実”しているからこそ”、なんか違うんじゃないの@西欧は多いと思います。
    上手に息抜きして母子ともにのびのびとした生活を過ごしていただきたいと思います。お子様のお健やかな成長心よりお祈りしています。

    • それ、台湾でも日本教育の影響を受けた内省人ではないですか?
      バリバリ大陸中国系の外省人はむしろ子供を預ける感覚は西洋に近いですよ。
      東アジアだから日本と近い…韓国はそうですが、中華圏は別です。
      家族関係も違います。
      どっちかというと日本は東南アジアの方が近く、むしろヨーロッパのイタリア、ギリシャ、ムスリム圏の方が近いかもしれません。
      子育ても、他人(ナニーさん)を入れるのは向こうの方が一般的で、香港、シンガポールは新生児でもお金がある人は普通にナニーさんに預け、1週間くらいで仕事復帰です。
      さらにお金がある人は信頼度の高い保育園に預けます。
      大陸も金持ちはそんなもので、妊娠中に新生児から面倒見れる信用度の高いナニーさんや保育園を探します。実母や義理母に面倒を見てもらうのは、預けるお金が捻出できない人達です。
      中華圏は子育てより自分の身分のポジション、地位の方が重要です。
      子供は他人に預けられるなら預けて、自分の地位を守る事にこそ専念しろっていう考えですよ。今となっては女性も。

  4. 夫が家事をしてくれるのはありがたいけど、自分がいつもやってるレベルまではやってくれないのでモヤモヤ(食器を洗ってくれた際シンクの中を最後洗ってくれてなかったり、生ゴミを捨て忘れていたり)しています。注意したり「ありがとう」を言わなかったりだと今度から率先してやってくれなくなるだろうなーと共稼ぎの友達同士愚痴ってます。リリーさんは家事育児分担でこういうことはありませんでした?

  5. 共稼ぎ先進国って何ですか?1950年代頃から中国は社会主義バリバリ、男女平等、共稼ぎは当たり前でしたよ。子供は国家で育てるという考えで、保育園なんて職場にありました。昔のソ連も共産圏はどこでも。女性はバリバリ働いていました。北欧も税金が高い分、福祉国家だけど夫婦で働くのは当然。さらに日本も昔は農家や商売をしている一家は夫婦どころか、家じゅうで働いていました。そういうのも共稼ぎといえば共稼ぎですよね。何か共稼ぎ先進国なんて聞くとまるで新しい時代という風に聞こえるけど、別に昔からどこにでもありますよ。フランスだけではないと思いますよ。

  6. Ka>さん同感です。

    台湾や香港では女性が会社を経営するのも働きに出るのも一般的だし、
    旧共産圏でも特にロシア系は、その傾向が顕著。女性が強い。
    知人の農家(日本ではです)は、旦那さんが会社に勤め、奥さんもパートにでてますけど、夫婦仲良いし、ご両親のサポートも大きいですよ。おばあちゃんは保育園の送り迎え、おじいちゃんは孫と遊ぶみたいな愉快な一家です。

    その他)
    イスラム圏では、女性が家庭に閉じ込められていると特に西洋では思われがちですが、それって、ものすごく保守的で、イスラム圏になかでも、あそこはちょっとって思われる国や地方なんですけど苦笑。中東、イスラム圏といっても、すんごく広いんですけど、、、。
    レバノンやシリア、湾岸地域は、女性の大学進学率が高くて、在学中に結婚出産、子どもが小さい間は家にいて、その後学校に戻ったり、働きに出たりが結構定着しています。祖父母やおじおばが子どもの面倒を見ることも多いので、必ずしも保育園に入れなくてもも、働く女性が孤立しないんです。私の友達はナースと、心理学者やってます。双方とも既婚。

    ムスリムの男性は、イスラムの教義の影響もあって、超子煩悩な人が多いから、ヨーロッパでも、喜んでオムツ変えたり、ベビーカー押したりしてるんだけど、、、。
    パリで暮らしていて街中で見かけないのかなぁ? フランスだけ違うのか?

    余談ですが、中東出身の女性で、日本で留学や就業してる人結構多いですよ。
    あのサウジアラビア出身者もいます。全身真っ黒じゃないですけどね。
    いわゆる欧米に視点を集中させると、意図せずともとんでもない偏見を撒き散らす事になると思う。

  7. 私はフランス人と生活していたのですが、田舎で外国人を雇ってくれる会社が少なくて、仕事が見つかりませんでした。しかし彼は仕事が見つからないのは私の怠慢だと決めつけ、渋々専業主婦をしている私に生活費を渡さず、私はいつも貯金ゼロでした。一人で旅行に行ったり、毎晩飲みにいく彼に嫌汚がさし、そろそろ子供が欲しいとも言われましたが、こんな調子ではとても生活出来ないと思い、別れました。マダムリリーさんがおっしゃるように、フランスは女性が働き、子供が産める社会とは言われてますが、まだまだ女性が無理して我慢している部分が多いと思います。日本はフランスをコピーするだけではだめですね。

  8. まのんさん>
    似た経験をしました。自分が外国人になったことがない人は、言葉や風習の壁が分からないから、自分のできる事は相手もできる。ダメなら努力が足りないと決めつける。
    相手が西洋人女性だと相手の言うことを聞くけど、アジア人だとコントロールしたがる男性はヨーロッパでは残念ながら多いと思います。
    外国暮らしに慣れるだけでも大変なのに、自分の実家に近いからだとか、都会が嫌いだからっていう理由で辺鄙な場所に移住を強いる人、妻は夫に合わせるのが自分の地方の習慣だからって言う人、奥さんを家に閉じ込めておく人(学校に通わせない、すぐに子供を作る)などなど、枚挙に暇がありません。そういう人たちは最初から同等に見てないと思う。愛されてると思いこみたくてずっと泥沼の中にいる人も見てきました。

    幸せになってください。

  9. 七年前に亡くなった母は生前よく「女性の社会進出」を扱うニュースを見る度、「家政婦さんや(女性)保育士さんや(女性)介護士さんは、自分で稼いでるから自立した立派な女性で、私は全部の仕事を何十年もやってきたのに、旦那の稼ぎで暮らしてるから自立してない遅れた女って言いたいのかしらね。物凄く腹が立つわ」と言っていました。母は父と結婚した時、今後の生活を話し合う中で、はっきりと「貴方が安心して仕事に打ち込めるように、家の事、子供の事、親の事、ご近所や親類縁者とのお付き合いの事なんかは、私が全部きちんとやりますから、これからのお給料は二人で稼いでるんだと思って下さいね。」と言ったそうで、だから「主婦が無職だなんて思ったこと一度もなかった。毎日毎日年中無休で家族のため家のため、地域やそれこそ社会を支えるために一生懸命働いてるのに、無知で無能で無気力な女みたな扱いして、何なの、本当に馬鹿にするな!」と憤っていました。

    実際のところ、男性も女性も「どうしてもこの仕事がしたい」とか「キャリアを積んで社会的成功を手にしたい」という目的意識や上昇志向の強い人よりは、「やりたい」よりは「やれそう」だからその職に就き、仕事を通じての「自己実現」や「人間的成長」なんて特には望んでおらず、そんな大袈裟な事より安定と平穏と少しの成功を願いながら出来る事を精一杯頑張っていきたいという、「社会の一員であり続ける」ことを最大の目標にしながら、その中で自分なりの幸せを追い求めたい程度のスタンスで日々を送っている人の方が圧倒的に多いだろうと思うのです。なので私は「専業主婦をなくすイコール女性の社会進出が進む」などとは単純には言えないのではと疑問を感じます。
    むしろ、今後一層核家族化が進み、地域社会の結び付きが弱まるに伴って利己的権利意識が伸張し、保育所、託児所、幼稚園、小学校などを忌避するニンビーシンドロームが急速に広まっていくのではと懸念される世情を鑑みるに、専業主婦(当然専業主夫も)という存在の正当な意義や価値を再評価して、女性の社会進出や性別役割分業の論議の枠外に認知されるよう、世間一般にに働きかける事の方が健全な社会の構築にとってより建設的な気がするのです。
    無論、育児休暇の期間や休業中の給与の問題や、夫婦が同時に取るよう法制化すべきかどうかや、託児施設の増加施策や保育士等の職員の待遇等の育児環境の改善にまつわる問題については今後も真剣に議論を進めるべきだとは思います。

    個人的には、もっと専業主夫になれる男性が増えるよう、男子の自活力を高める教育プログラムの導入を期待したいところです。社会に巣立つまでに家計簿の書き方と、栄養学的知識に基づいた健康的な自炊生活ができるようにしてあげれば家事分担もかなり改善が期待のではと思いますので。

    • おっしゃってることものすごくわかります。女性の社会進出や復帰をうたって応援している気になっている人もいるけど、井戸端会議や幼稚園の送り迎え途中の立ち話だって一つの立派な社会だと私は思うんです。
      介護ヘルパーさんやケアマネさんと面談も社会活動。お母さまの憤りとてもよくわかります。

      海外の主婦も色々見てきたのですが、日本の主婦は平均値がすごく高いんです。
      家事能力、コミュニケ―ション能力、企画力など全て。しかも金銭的えな報酬やホメがなくても家族や地域の為に努力する。そういう人をして、家にいるから無能力と言い切る最近の風潮(特にいわゆる”キャリア”のある女性たち)に、疑問を感じずにいられません。

      女性が金銭的報酬を得て働けるようになったのは、一部のフェミニストが大声で掲げる男性への隷属からの解放だとか、経済的自立だけでなく、女性の労働力(感情労働も含む)を安く金銭に変換してトクをしようという人たちの思惑もあったと思っています。働く人が増えれば税収も増えるしね。
      本当に女性や家庭の事を考える社会ならば、家庭や子どもがいる女性に深夜労働や超過労働なんて簡単にさせないですよ。

      日本の男性は残念ながら、まだまだ結婚=衣食住女性に面倒を見てもらう(依存に気付いていない)、だけどお金を稼いできたら自分が偉いって言う人が多いですねえ。奥さん病気になったり、子どもができたりしたら、自分の面倒は最低限自分で見られるようにしないと。

      専業主婦の方で、私はなにもやってませんという方に出会うととても悲しいです。料理、掃除、洗濯、ご近所や親戚づきあい、、、やってる事は心身ともに負担が大きく貢献度も高いのに。
      専業主婦を一部勢力のように変に美化しないけれど、正当に認める世の中になってくれたらと思います。

  10. 日本の女性は残念ながら、まだまだ結婚=衣食住男性に面倒を見てもらう(依存に気付いていない)、だけど専業主婦でどうしたら手抜きが出来るということと、お金をどのように消費するかという事だけしか考えず、なぜか!それなのに、自分は偉い、日本の女は世界で見れば、すごいんです!なんて甘えたことしか言わないwこれじゃあ男女平等なんて程遠い。

  11. 訂正
    結婚=衣食住男性に面倒を見てやる
    既婚男性は、妻と合わせて初めて一人前だと思う。
    その配偶者が働いていようがいまいが同じこと。
    うちに帰ってきたら、食事はできてる、掃除洗濯も任せっきり、風呂も入るだけ
    ってのばかり。
    ゴミ捨て位か?まともに任せられることというのは。

    …反論する前に独居高齢男性の暮らしを見るがよい。

  12. 何でもそうですが一括りにするから難しくなると思うんです。専業主婦でもそれを立派にこなしている人は素晴らしいし、社会に出て働いている女性も素晴らしい。
    でも専業主婦の中には、本当は子供なり夫なりを大義名分にしていいように利用する人もいます。
    その割を食うのは普通に働いている女性です。
    私の母はそれこそ素晴らしい専業主婦でしたが、フルタイムで働く私の周りにいる専業主婦は子供を理由にあれはできないこれはできないというだけの人たちに見えます。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here